ハイキングからの、メッツァビレッジ~* | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/12/27  埼玉県飯能市に来春オープンする予定の、『メッツァ』チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤
先月レストランやショップのエリア『メッツァビレッジ』がオープンしたので、どんな様子か見に行こうと、ハイキング+メッツァ→という計画。

対岸に見えるのが、3月にオープンする『ムーミンバレーパーク』
ムーミン谷ができるわけですねニコニコブルー音符

ここは、北欧時間を体験できる場所、ということで、もともとある宮沢湖とその周辺の自然を生かしたテーマパークなんだそうです。
メッツァ、とは森のこと。

さて、
東飯能駅から歩いて行きます。
案内図もありました。
宮沢湖ハイキングコースを歩いて、メッツァへ。
まずは飯能桜の森から、
冬桜が咲いていました。
アオダモの森。アオダモ??
眺めの良い広場があったり、
多少のアップダウンがあり、高麗峠が最高地点かな?
ゴルフ場(球よけネット) を横切り、
宮沢湖に出ました爆笑キラキラ☆
巨大な卵。今やっているライトアップ?のものです。
湖と森。冬の空。
いろいろ新しい設備ができていました。
きれいで気持ちがいい~。
レストランやショップ、オサレですウインク星
クラフト工房

来年の干支ですから~ うり坊 うり坊 うり坊

ロイヤルコペンハーゲンのカフェ☕️

お、お値段が....
お高いお皿に、パスタが。
北欧風、オープンサンド。
パンが埋もれていますけど。美味しい!
カップが高級爆笑コーヒー

さらに、
ソフトクリームも食べてしまえ~。
この、木製のソフトクリーム、いいね!
ジャン!
外で食べよ~っと。

メッツァビレッジにお別れし、また歩きます。

いろいろ食べたカロリーを消費するため、高麗峠まで歩き、巾着田に抜けることにしました。
巾着田のドレミファ橋を渡る。
有名な巾着田の曼殊沙華群生地。みどりの葉が繁っていました。
日和田山がきれいに見える。
高麗駅に到着。

曇りの予報が、何だかすごく良い天気になりました晴れ
メッツァは自然を楽しめるように作られているのが、いいですね。駐車場🅿️が高いので、駅からハイキングしていくのが程よい距離?で、ビレッジには無料ではいれます。
年末の一日、メッツァの視察?もできて、楽しかったですニコニコ水玉はぁと