三国山~生藤山~茅丸~醍醐丸 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/12/20  今日も良い天気晴れ
家事を放置して、スミマセン。と誰にともなく思いながらも山へ行く爆笑星
だって、こんな景色に会えるしね。
下矢印

さて、スタートはこちら、上野原駅。
バスで「井戸」 まで移動。
バス停降りたら、すぐに富士山が見えましたキラキラ
山村の道を少し歩きます。
軍刀利神社⛩️方向に、行きます。

最初の鳥居⛩️
二つ目の⛩️は、石段つき~。いい雰囲気。
なかなか、立派な社。
立派な刀が祀られている、軍の神様。

このあともまだ、⛩️が。
また、⛩️。鳥居大好きな山?
この先に、奥の院があり、立派なご神木が!
「大桂」 と書いてありました。
さて、いよいよ山道へ。まずは三国山を目指します。なかなかの急登爆笑

三国山、武蔵、相模、甲斐の境界。争いが絶えなかったようです。
手前の木の葉が落ちている今だから、富士山がこの日一番良く見えました。
左へ~。

ここからは、枝が少しかかる。
夏だと見えないだろうな~。
冬木の向こうに、山並。
この日の最高地点。茅丸。1019m
ここのベンチで、ランチタイム。

さて、和田峠を目指します。
アップダウンがそれなりに続き、ここは醍醐丸。867mは、八王子市最高峰、となっていましたウインク富士山

枯草の中から緑の葉と赤い実が。
クリスマスカラーですね誕生日帽子水玉

和田峠に着きました。登山道終了~ウインク



ここから陣馬山へもあと一息だけど、今日はここまで、陣馬高原下バス停へ下ります。約6時間のプチ縦走路。お疲れさん。

実は、最初にバスを降りてから、最後まで、誰にも会わなかった。
一人だったらちょっとめげていたかな。
でも、空気が心地よく、一緒に歩いてくれた山友さんと話も弾み、楽しい道のりでした。
もちろん姿を見せてくれた富士山に、今日もありがとー。
感謝、感謝 おねがい丸水玉はぁと