鳳凰三山 その① | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/8/29~30 南アルプス、鳳凰三山に行ってきました。。
小淵沢の友達の家に遊びに行くと、その姿をいつも眺めて、いつかその頂へと思っていましたウインク 星

実は8月最後の週は、また北アルプス方面を歩く予定でしたが、8月になってから台風やら秋雨前線やら、天気が安定せず。
予定の日も傘悪そうだったので、ギリギリまで予報とにらめっこしましたが、予定変更。
日程も短くして、晴れになりそうな南アルプスにしたのです。
結果的にはバッチリ当たって、恵まれました。

鳳凰三山、地蔵岳のオベリスク!


さて、スタートから。
青木鉱泉に車をとめて、8:30、go~ニコニコチョキ
青木鉱泉絵文字 明日の下山後に入ります!
では!
ドンドコ沢登山道、いきまーす爆笑上矢印

ちょっとガスってますが、幻想的。
樹林対を行くには、ちょっと曇りでちょうどいい感じですよ~。
ドンドコ沢コースは、沢沿いに歩くと、次々に滝が現れます。滝の音が、清々しいクラムボンは笑ったよキラキラ
南精進ヶ滝を木々の間から見たり、
沢を渡ったり。

大学生グループに遭遇。
沢を渡る、楽しそうな若者たちむらさき音符
ドンドコ沢って感じ。大きな岩、石がドンドコゴロゴロ。
ツリフネソウ

とにかく、休みなく、樹林帯の急登。
時々現れる滝を目標に進むが、なかなか。
途中のんびり休む余裕もなく、とりあえず白糸の滝まで行ったら先が見えるかなと思い、一歩一歩登り続ける。

白糸の滝。はー。でもまだここから鳳凰小屋まで2時間。。。
とにかく、登るのみアセアセ

五色滝に到着!
このあとは沢から離れるので、最後の滝は見に行くことにしました。地図にもこの滝が最も豪華な滝、と書いてある。少し道から離れて川に降ります。ここから小屋へはあと1時間。

おぉ!びっくりキラキラ!
天から降ってくる迫力満点の、神秘の滝キラキラ

ここまで5時間くらいかかり、メチャ急登を上がってきた。
そのご褒美に、この美しい姿~ラブ!!
ばんざーいバイバイ
後で調べたら、高さ54m。
これは華厳滝の半分くらいでしかないのですが、ここへ来た人はこの神のような滝に日本一!!と思うような気がする (私の感想お願い)
充実感、ハンパない!
もう一度滝の写真下矢印乙女のトキメキ

ドンドコ沢コース、急登なので体力、時間を考えて、途中の南精進ヶ滝、鳳凰ノ滝は近くまで寄り道しなかったので、次回ここへ来たなら、その滝も見たいなと思いました。

ヒメコゴメグサ、花の時期は過ぎてしまったけど、今回一番たくさん咲いていた花。
小さな花だけど、癒される~はぁと


やっとのことで鳳凰小屋に到着。15時くらい。
まだ鳳凰三山のひとつも行けてないけど、今日はここで泊まります。
こじんまりして癒される鳳凰小屋。優しい小屋のスタッフさん、ありがとうございました。

南アルプス天然水!
水は豊富で無料、ありがたいですクラムボンは笑ったよ音符

一日目。カレーを頂いて終了。
やっとの思いでしたが、実は明日のほうがもっと長い予定。大丈夫?
朝は4時に起床、4:30には出発したい。
7時半には消灯、おやすみなさいきらきら

2日目は次のページへ~右矢印
いつも読んでくださる皆さん、ありがとうございますニコニコ水玉