会津駒ヶ岳~中門岳 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/7/14  富士山から中3日!また山に呼ばれて、向かってしまう私なのでした爆笑晴れ
会津駒ヶ岳。福島、群馬、新潟の境界に位置する、懐深い山、アクセスも時間がかかります。
ここに行くのは2度目だけど、今回は会津駒ヶ岳の先の中門岳へも行く予定なので、楽しみ~ニコニコむらさき音符
檜枝岐村に登山口があり、その山村の雰囲気はすごく長閑で素朴です。

こちらまず、山頂の写真ですニコニコ青三角


そして、こちらは登山口!
いきなり、階段かぁ~アセアセ

行きなり急登が続きます。
足もとに、だんだんお花が顔見せてくれて、気をまぎらわせながら、ガンバる!チュー橙まる花

ギンリョウソウ、イワカガミなどもあり。
↓アカモノ。
マイヅルソウ
イチヤクソウ、の類?!

サラサドウダン

サラサドウダンに似ている、ウラジロヨウラク。
石楠花も。


やっと、開けたところに辿り着いた...、はずが、なぜだかガスに包まれる。
靄のなかのコバイケイソウ。
駒の小屋に着いたけど、ガスが...

池もガスが...
ハクサンコザクラは見事に咲いているけど。


ガスの中、駒ヶ岳頂上は後で登ることにして、先に巻き道から中門岳へ行くことにする。
ガスの道を行くのも、乙な気分、と言いたいけれど。やっぱり晴れがいいよ~チューrr


仕方なくまた、お花を撮影しながら気をまぎらわせて歩く花花花
イワイチョウ↓

あ、これは尾瀬で覚えた食中植物!
モウセンゴケ↓
チングルマ
池塘がたくさん、
あー、だんだん晴れてきそうな~、おねがいキラキラ
中門岳、到着。
ガスが残ってるけど...、
このまま、待つこと1~2分で、

みるみる間に、晴れエリアに爆笑拍手キラキラ
空も、雲も、緑も、美しく池塘に輝く。

さて、しばらく中門岳を楽しんで、
引き返し、駒ヶ岳頂上を目指します。
行く先、正面のなだらかなピークです。
ときどきガスが流れたりして、
雪渓も少し歩いたり、
着いたよ~。

少し下ったあたりからの眺めがよい。
駒の小屋もよく見える。


コバイケイソウ越しの、燧ヶ岳!

気持ちのよい道を下山する。。

天気良くなってくれて、ありがとう~おねがいおんぷ♪vc

猛暑の登山、
汗を流すのは「アルザの湯」で。

そして〆はやっぱりこれだわ~ラブsasasa
    ( 帰り道、西那須、千本松牧場にて。)
4人で登りました。
ガスが出たりしても、みんなギャアギャア言って、なんだか楽しかった~爆笑vc
お疲れ様でした~。
また、よろしくウインク青三角キラキラ