2018/7/14 富士山から中3日!また山に呼ばれて、向かってしまう私なのでした


会津駒ヶ岳。福島、群馬、新潟の境界に位置する、懐深い山、アクセスも時間がかかります。
檜枝岐村に登山口があり、その山村の雰囲気はすごく長閑で素朴です。
行きなり急登が続きます。
ギンリョウソウ、イワカガミなどもあり。
↓アカモノ。
サラサドウダン

サラサドウダンに似ている、ウラジロヨウラク。

石楠花も。

やっと、開けたところに辿り着いた...、はずが、なぜだかガスに包まれる。
靄のなかのコバイケイソウ。

駒の小屋に着いたけど、ガスが...

池もガスが...

ハクサンコザクラは見事に咲いているけど。


ガスの中、駒ヶ岳頂上は後で登ることにして、先に巻き道から中門岳へ行くことにする。

イワイチョウ↓

あ、これは尾瀬で覚えた食中植物!
モウセンゴケ↓

チングルマ

池塘がたくさん、


中門岳、到着。
ガスが残ってるけど...、
このまま、待つこと1~2分で、


空も、雲も、緑も、美しく池塘に輝く。

さて、しばらく中門岳を楽しんで、
引き返し、駒ヶ岳頂上を目指します。
行く先、正面のなだらかなピークです。

ときどきガスが流れたりして、

雪渓も少し歩いたり、

着いたよ~。

少し下ったあたりからの眺めがよい。
駒の小屋もよく見える。
コバイケイソウ越しの、燧ヶ岳!

気持ちのよい道を下山する。。


猛暑の登山、
汗を流すのは「アルザの湯」で。

( 帰り道、西那須、千本松牧場にて。)

4人で登りました。
お疲れ様でした~。