富士山 1回目?! | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

富士山に、今年は登りたい爆笑グー
しかも、あまり混まないうちに行こう!と考えて、一緒に行く友達と7月の山開きしたらすぐにと、3日から10日までを空けておいた。
そして、早々と梅雨明けした関東地方。
いろいろ考えた結果、2*3の日程で行くことに。

7/2 の朝、天気はまぁまぁ。
河口湖ICあたりでバスから見えた、富士山。
結論から言えば、今回一番よく見えた。

5合目に到着。すごい賑わい!!
入山料1000円を納めると、木札をもらいます。

今回はガイドさんと登ることにしました。
女性ばかり、11名のグループ。外国人3名。
みなさん、若いなー。
富士登山道、吉田口、ここから。

ガスが出て、何も見えませんタラー
広々とした道を行く。

けっこうたくさんの花が咲いていました。
オンタデ
フジハタザオ
コケモモ

7合目を過ぎると、山小屋が次々と見える。


まだ、青空がある。
雲の間に間に、雲海。
下が見えるとみんなの歓声が。

だんだん、急な岩も登ります。
イワツメクサ
ベニバナイチヤクソウ
8合目、白雲荘に泊まります。

富士山の夕飯はカレーです。
ハンバーグつき!

さて、これで仮眠になり、夜中の12:30に起床。山頂に向かいました。
この時点では空には星が見え、街の夜景もキラキラに見えたのです。
が、1時間くらい登って8合5勺、3400mあたりで、天候急変。強風~えーんうずまき
台風7号は、日本海沖なんですが、その影響でした。
ガイドさんの判断で、ここまでで撤退となりました。
一度白雲荘に戻り、夜明けをまって下山。
朝方には、何か不思議な形の傘雲が、浮かんでいました。

下山するにつれ、雨風ひどくなり、5合目は暴風雨涙
ラーメンで、心を慰める。

コーヒーで一服コーヒー

いろいろ経験した、初富士登山になった。
もちろん、登頂できなかったことが、一番の心残り。
でも、山は自然のままに私たちを拒んだり、また迎えてくれるはず。
今回ガイドさんのお陰で、富士登山のペースや、小屋のことや、高山病など注意すること、いろいろわかりました。
この経験をもとに、再挑戦ウインクパー

ということで、2回目に続きます右矢印富士山