京都1日目の① 迷いの窓、悟りの窓 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/6/24  京都で、まずこちらに来ました。源光庵です。
四角い窓が『迷いの窓』、丸窓が『悟りの窓』。この窓に映る紅葉は有名で、秋は超混雑するようですが、今日は静かに拝観できました。

やはり、目を引く丸窓。
青紅葉が美しい~おねがいキラキラ
しかし、私は一生悟りはないな...タラー
源光庵さんの入り口

こちらの門から、失礼しまーす。
何か不思議な感覚...   ○と□...

何度も写してしまいます、
四角も、
あまりに窓に気をとられ、お庭の全体を写すの忘れました笑い泣き
枯山水の庭なんですよ。。あー。やはり、まだまだ迷いの中...。

つれづれなるままに、参拝者の心。

この部屋の襖の大きな書がすごい迫力。そして右側にあるのは、屋久杉!
屋久杉の屏風おねがい!!
八角蓮、瑞々しい~
アメリカアジサイ、と札がありました。

立派な魚板 (魚鼓)
禅寺に多くあるそうです。
珠をくわえていて、それは人間の業?なのだとか。魚は眠らないとされ、不眠不休で人が悪行をしないように見守っている...
というような説明をしてくださいました。
そして本堂。
素敵な時間を、ありがとうございました。

有難く、御朱印もいただきました~照れ

次は龍安寺に行くことにしました。

...が、その前に、ちょうど龍安寺の手前に、入ってみたいカフェを見つけて、休憩&ランチにしました。
外国人さんも、入りましょう~。
お洒落な空間。
美味しかったですよ~照れナイフとフォーク


そして、
龍安寺、拝観します。

が、長くなるので、次の頁にします爆笑右矢印
よろしく~!

はっぱはっぱはっぱはっぱはっぱ