石老山 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/4/12  石老山登山。暑いくらいの陽気晴れ、晴天の下を歩きました。
平日は、人も少なく、静かな山歩き。

頂上の写真から。

石老山は、その名のとおり石(岩) の多い山。
大きな石は、苔や木に包まれて、古さを感じます。

途中に石老山顕鏡寺、があります。
ここまでの道は、表参道、ということになっていました。


根の張りが立派な御神木!

足元は、定番?の菫、ヤマルリソウ、踊り子草などのほか、チゴユリ↓
宝鐸草 (ホウチャクソウ)
ヒトリシズカ

見上げる新緑が、目に、心に、優しい~照れキラキラ1

途中展望台があり、休憩しながら、景色を楽しみます。桜山展望台。桜は終わってたけど。

融合平見晴台。
相模湖と、向こうの山肌が、きれいだな。

石老山山頂、桜も残っていました。桜の枝先に白く見えるのは、富士山ですウインク富士山
少しアップ。
春にしては、よく見えてラッキーおねがい♪

周回して、下山しました。
これは登山口にあった、八重桜。
濃い色が、華やか。

さて、時間があるということで、立ち寄り湯。
植木が♨の形になっていました目ハート
藤野やまなみ温泉 おんぷ♪♪おんぷ♪♪音符・
   
春のハイキング登山は、ゆる~く、楽しく。
これからの計画など話ながらね~ウインク音符
また、よろしく~。