名古屋~下呂温泉の旅③ 下呂温泉合掌村と円空仏 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2018/3/5  下呂は大雨でしたチューガーン
温泉旅館でのんびりして、帰りました照れ絵文字

一ヶ所だけ行きたいところがあり、雨の中を出かけました。
『下呂温泉合掌村』
山に霞がかかり、幻想的。
いや、幻想的というより、厳しい大雨にチューうずまき

土雛まつり。すごい数です。
こんな感じの、不思議なお雛様。

そして、来たかったのはこちらです。
『円空館』↓↓
円空仏を見てみたかったのです。

円空は、江戸時代初期に全国を巡り、およそ十二万体もの神仏像をつくったといわれています。それは神社仏閣だけではなく、庶民が生活する家にも遺されていて、円空は万人に向けて慈愛を施し、親しまれていたことがわかります。
この素朴で優しい像に、とても惹かれました。

実は、2月の句会でご一緒した方が、「円空仏」を句にされて、それを知らなかったので検索、検索。
その画像がとても心に残り、ぜひ実際に見たいと思いました。
するとキョロキョロハッ
たまたま下呂温泉に行く計画があったわけですが、円空仏は愛知県・岐阜県に多くあり、下呂温泉にも円空館があると!!
もう、この偶然のタイミングに驚き、雨の中でしたが円空館にだけは行ってきたのです。

この、無心の表情が、優しい照れ♡





  (ガラス越しなので、うまく写真が撮れません)

飛彈の地に、言葉にならない、癒しがある。
下呂の湯も、身体の芯まで癒されました~。
雨もまた、思い出の旅となりました.....

旅行記を読んでくださり、ありがとうございました~~新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前 パステルパステルパステル