X'mas in 京都~その①無鄰庵 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

20171225  京都へいく。というより、大阪に行くのですが、一日前に来て、京都で遊ぼう!

ずっと行きたいと思っていた、東山の無鄰庵へ。無鄰庵は、明治時代に山縣有明が別荘として作ったもので、この庭は小川治兵衛作。私の好きな旧古河庭園も小川治兵衛の庭なのです。

母屋に、クリスマス風に活けてありました。

さて、行きの新幹線で、富士山がくっきりおねがい
やはり、静岡側から見る富士山は違うなぁ。
形や、雪の感じがね。こちらもなかなかよいのだけど、御殿場あたりにやたらと製紙工場があり、煙モクモク...えー...ぅーん。

京都についたら雲が出ていて、なんか晴れているのに、雨がぱらついたり、変な天気に。

まずは無鄰庵にいきますよ~

入口


まずは母屋でお抹茶をいただきました。
母屋からの眺め、落ち着きます。。。


小さな飾りも、クリスマス
柚子ではなく、もう少し小粒のモノでした。
正面に東山連峰を主山として、作られています。借景ではなく、主山としている、という説明でした。

花のない時期でしたが、万両がたくさん。
この水は、琵琶湖の水なんだそうです。池というより川、流れがあり、水の音を楽しむ庭だそうです。
鴨もいました。
母屋を振り返ります。
一番奥には滝。
お茶室
洋館もあります。
なかも公開されていました。
壁の絵柄がすごい。
無鄰庵会議。
フムフム、昔、歴史の舞台にもなった場所なんだね。歴史に弱い私ですが。。
細やかな心遣いのある、庵でした。
ありがとうございました。
新緑の頃が良さそうですね~おねがい♡


さて、近くに見つけたカフェの、ワンプレートランチをいただきました。

ボリュームもあり、ひとつひとつが丁寧に作られていました。
    ハート 玄米ご飯
    ハート ミートボール、マッシュポテト
    ハート 玉ねぎと蓮根の天ぷら
    ハート キャベツと卵のキッシュ
    ハート 高野豆腐
    ハート 白菜と人参と林檎のサラダ
    ハート 大根、かぶ、小松菜、炊合せ
    ハート モヤシとキノコのみそ汁

あまりに美味しかったので、記録しておきます。もちろん内容は日替わりですね。
川のほとり、窓からの桜は春を期待させてくれますね。

旅先で、ゆっくりランチナイフとフォーク
幸せですね~。
でも、もうひとつ行きたい場所があります。
その②に続きます~キラキラ1クリスマスツリー星