2017/11/12 山梨県甲州市塩山、恵林寺に行く。
武田信玄ゆかりの古刹。

早朝の閑けさ...
まず、黒門をくぐります。

赤門(四脚門) も、くぐります。
朝日が当たり、明々と。


晩秋の庭だなぁ...

次に三門をくぐる。
『安禅不必須山水滅却心頭火自涼』
と掲げられている。壮絶な歴史。

開山堂
本堂を拝観します。

夢窓国師築恵林寺庭園


うぐいす廊下
キュキュっと、艶のある音がします。



明王殿
武田不動尊が安置されていて、本堂内から拝観できましたが、撮影は禁止です。不動明王、厳めしい形相の像は、武田信玄の生前に作られたものだそうです。

この裏手に信玄のお墓があります。
墓域は、月命日の毎月12日しか公開されていないのですが、偶然にも12日。
お墓も参拝して、
12日だけ授与される特別な御朱印もいただきました。

普通の御朱印もいただいてしまいました。
武田不動尊、と書かれています。

私は戦国武将が好きなわけではないけれど、すごく歴史を感じる名刹なのでした。
その厳しい時代を思うと、今、この庭の美しさと静寂が、少し哀しくも感じました。
晩秋。この庭に一番似合う季節に拝観しました。