四国遍路と、たらいうどん。 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/8  帰省して、いつか始めようと思っていたことを実行できました。
四国霊場に行くこと。
春に高野山に行った時に、四国巡礼と高野山の関係を知り、その思いを強くしました。
といって、信仰心に厚いわけでもないので、回りかたにこだわりはありません。車でも歩いてでも、順番も気にせず、行けるときに行けるところへお詣りしようと思います。
装束や作法も全然ですが、少しづつ自分の心のままに整えていけばよいかと。
まずは、納経帳を買い求めました。四国遍路の小冊子もいただきました。

ジャジャーンアオキラ

霊場第一番  霊山寺

句碑がありました。
うたた寝のときも手に持つ遍路杖





さて、ここで徳島最初のランチは、徳島ラーメン。お店はたくさんありますが、一番有名なこの店で。ただし、本店はかなり混むので、今回は霊山寺に近い鳴門店で。
濃い目の味ですね。。


さて、3日間滞在中に、あと4ヶ所の霊場を廻りました。実家の近くにあるところから。

第十三番 大日寺



第十四番 常楽寺



第十五番 国分寺
本殿は工事中~
実りの秋。のどかな稲田の中を歩く。


第十六番 観音寺


実家の一番近くにある、観音寺。ありがたいです。今回の帰省ではここまで。


さて、私の徳島イチオシの名物は、土成の「たらいうどん」 。
○人前~と注文すると、茹であげたうどんが「たらい」 に入って、どーんと出されます。これをつけ汁にとりながら、いただきます。
つけ汁がめちゃウマい!!
ダシがきいてるよ~。麺はもちろんコシがあって、満足だ~照れうえ


観覧車のある淡路島SAより、明石海峡大橋を望む。この橋を渡り、日常へともどるのだ。

帰省って、不思議な時間。
毎年田舎の両親も、私たちも、確実に歳をとっていくけど、なぜかいつも時が止まったような気分になる。非日常の故郷で過ごす、のどかで慌ただしい数日。
また、来年。また、帰ってくるね。...それがずっと続けばいいけど。父も母も八十半ば。

私の故郷になってくれて、ありがとう、徳島!
星星星星星