焼岳今月いくつ山に登っただろうか。梅雨の時期なのに晴天に恵まれ、何度も山へ向かうことになりました。2017/6/23 明日も晴れそう~焼岳に行こう、と前夜に決めて、早朝発日帰り登山。焼岳は北アルプスの南端の活火山。以前、上高地からよく見える山だと思っていたけれど、焼岳からは上高地が一望のもと。さらに穂高連峰、乗鞍などのパノラマ。シュ~シュ~と音たてて。こちらは登山口焼岳は、活火山ですよ、の看板。さっそく、ラショウモンカズラに迎えられましたオオバミゾホウズキ?小さい花、葉っぱもかわいい。ニリンソウ焦点が合わない、マイヅルソウユキザサ樹林帯を長々(1時間半くらい)歩いて、やっと焼岳が見えた。だんだん視界が開けてくる標高2000mの、新緑が素敵だ~ひこうき雲も、一直線に。雪渓が眩しい雪渓を越えて硫黄の臭いが強くなる雲ではなく、煙ですよ~シュ~シュ~最後は上りにくい岩をよじ登り、山頂へ~眼下に上高地、そして正面に穂高連峰穂高のアップ。かっこいいなぁーこちらは乗鞍岳帰りは温泉へ♨~中の湯温泉お、この提灯は、日本秘湯を守る会硫黄の匂いの漂う中の登山、帰りはやはり硫黄臭のする中の湯温泉で汗を流して、山も温泉も満喫の一日~ ~