2017/5/27 赤城自然園に行ってきました。赤城山麓に広がる森の一部なのだから、自然園と言わなくても自然いっぱいのところです。
なので、あまり手を加えずに、人が自然を楽しめるように最低限整えてある、といった感じです。
こちらが入り口



とにかく、樹木、草花に溢れています。
シャクナゲ、すてき~

ツツジとシャクナゲ、いっぱい


サワフタギ..

クリンソウ

アップして..

いろんな色が..

こちらの群れている花は..

タツナミソウ....花の形が、波~

クサタチバナ

今日はこれが目当てという人がいました。
オオヤマレンゲ

つぼみ。大きいです!

芍薬の園芸種、レッドルビー。すごい赤!


ガイドさんは、とっても癒し系の方でした

ひとつ、学んだことがあり..、
どうしても草花の名前を知りたがる私ですが、ガイドさんは曰く、「花の名前を覚えたりしなくても、ただのんびりと自然を楽しんでくださいね~」 と。
実際ここには数えきれない、覚えきれない、たくさんの草花があり、その名を全部覚えられるはずはない。そのうちのいくつかの名前を知ることもいいけど。そんなこと考えずに、ただのんびりと森に身をおくことも大事なんだね~。
ちょっと、ハッとするお話でした。

イヌシデの果穂

ヒメサユリ、可愛い色

ギンラン

ツリバナ

名前を知らなくても、楽しい。



このほかにも、たくさんたくさん、写真とりました。名前のわからないものも。
最後は花ではなく。
この写真の中に写っているものは....

珍しい渡り蝶の、アサギマダラ!
なんとか、写真とりました~

森林セラピーでは、目を閉じてしばらくジーットしていたんだけど(本当は寝転がるとよいらしい)、視覚以外の五感に訴えてくるものを強く感じました。
音、匂い、皮膚の感触。
このあと、水沢観音にも行くことにしました。
お腹すいた~、やっぱり水沢うどんでしょ❗
その話は、また次回~