高野山その① | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

2017/3/13  関西旅行2日目。
和歌山に移動して、高野山に行きました。宿坊に泊まって、入口から奥の院までゆっくりと回りました。
天気は雨でしたが、その雨の醸し出す幻想的な山の雰囲気が、より一層、高野山の奥深さを感じさせてくれました。
その①は、まずはお世話になった金剛三昧院さんをご紹介します~ニコニコ


とにかく外国人の多いこと!
一緒に泊まる外国人カップルと入口で出会い、お互い写真を撮り合いました。




さて、最初は大阪なんばから南海電車、「特急こうや」で。

車窓がどんどん、山へ向かう景色になる。

極楽橋駅で、ケーブルに乗継ぎ高野山駅にいき、バスで高野町へいきます。







荷物を起きに、まずは金剛三昧院さんへ向かいました。


いい雰囲気だ~照れ

雪が残っている..



こちらが泊まる別棟

お庭もあります。

中はこんな感じ。
左手前の部屋を使わせていただきました。

シンプルで、落ち着くお部屋




夕飯は精進料理。
鍋とお汁とご飯は温かいけど、あとは冷たい。でも丁寧においしく作られていて、ボリュームもありましたニコニコキラキラ
ごま豆腐、めちゃおいし~照れ Wハート


炬燵がありがたい~。



翌朝はまだ雨が残り、霧が立ちこめる。

国宝の多宝塔

am6:30 から朝の勤行。参加します。
撮影はもちろんできず。静かにお経と法話を聴き、御本尊の愛染明王を拝ませていただきました。
法話は、仏様の前で自然に手を合わせることで、人柄が表れるのだという内容でした。


勤行のあとは、朝ごはん。
これまた質素で、身体にやさしい。


宿坊に泊まることで、すごく癒されました~。役僧さんたちのキビキビした動きに、ありがたさが増すのでした。

まだまだ、続きます..おねがい キラキラ1