所沢航空記念公園、臘梅咲き始め。 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

所沢航空記念公園へ、臘梅と、いろいろな季語を見に行きました。
臘梅はまだ二分咲きくらい?なんとなく木が小さくなったような気がしたなぁ。
それから、10月末にアメリカ・ディケーター市との姉妹都市50周年記念に植樹した河津桜の様子を見ると、花芽が膨らみ、一輪だけ開いていましたおねがいドキドキ
日本庭園では、池に薄氷。じっと動かない寒鯉。寒椿、水仙、寒鴉。。
春の兆しもたくさん。馬酔木や三叉の花芽がたくさんついていて、ワクワクカナヘイ花  やっぱり春の訪れは楽しみなものですね。

派手さはないけれど、とても良い香りを放つ、臘梅。






昨年、ディケーターと所沢の市長さんが植樹した河津桜カナヘイうさぎ



一輪ほどの美しさ。


彩翔亭、日本庭園は寒々しているけれど。
池にうっすらと張る氷が光ってる。

寒鯉も、動かない。

早梅がいくつかニコニコ

寒椿は葉隠れに。控えめに。

淡い黄色の春を呼ぶ花だね、水仙カナヘイハート


明日は大寒....
でも、春はそこまでニコニコ照れ乙女のトキメキ