2016 桜紀行*皇居乾門通り抜け他、都内 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

今年は開花宣言から満開までが足踏み状態になり、いつなんだ?と気をもんでいましたが、昨日今日あたりでほぼ満開の様子。恒例の皇居乾門通り抜けも、開花の遅れで期間を延長したので、2(土)に行ってきました。お天気は花曇りでしたが、花は美しく人手も満杯桜。賑わっていました。
せっかく都心へ出たので、最初は目黒川~池尻大橋散策→皇居乾通り→千鳥ヶ淵→靖国神社。ゴールデンルートを歩きましたニコニコキラキラ

今日のスタートは、目黒駅~


まずは目黒不動へいきました。お寺と桜、似合うなぁ。


いよいよ目黒川。当代、都内のお花見人気第一位だそうです。


ボリュームありますね。


橋の上には人がたくさん。




中目黒を過ぎると川幅が狭くなり、両岸の桜がくっついてます。




さて、次は皇居。坂下門から入ります。ゾロゾロと。




石垣に桜、いい雰囲気。


ヤマブキも鮮やか。


乾門


次は千鳥ヶ淵→


菜の花とのコラボは楽しい。


ボートには行列ができていました。




人が…   人が…


靖国神社。ここにも、人が…








人が…  花が…


良く歩いたので、ランチはお肉!!
ステーキ200g いただきまーすナイフとフォーク


花も人混みも、満腹~