天覧山~多峯主山~吾妻峡~飯能河原 | 砂時計365日

砂時計365日

日記、備忘録として。
気ままに撮った写真の整理として。
俳句、山登り、バレーボール、が好き。

天気の良い穏やかな日、今年の初ハイキングへ。ひとりなので、近くの飯能あたりの低山ハイキングコースを歩いてみました。
まずは天覧山からスタート。



歩き始めてすぐに十六羅漢像、なんとなくかわいらしい。





天覧山は10分~15分で到着してしまう、優しい山です。でも山頂は眼下に飯能の街、遠く富士山も展望できます。今日は霞んで見えなかったけど…





ここから多峯主山を目指します。



まむしに注意しながら…^^;
歩きやすい山道をのぼります。









天覧山から約40分で到着。
271mの低山だけど、山頂は360度、見晴らしがよい。



ここから、吾妻峡にくだります。



途中の、八幡神社。



ちょっと変わったオブジェ?



ふと見上げた空は真っ青。



まっすぐに伸びる木々の影が、美しい!



吾妻峡にはドレミファ橋がかかっています。水量が多いと渡れなくなる橋…

今日は、大丈夫、渡りました。
ここからは入間川沿いのハイキングコースを歩きますが、冬はちょっと寒いですね。誰にも会わず、寂しい感じ。







最後は飯能河原に出て、終了。
約2時間のハイキングでした!