☆伊勢の旅☆ | ぷうたんのぴょんぴょん日記
―伊勢神宮―
今年は20年に1度の式年遷宮
昨夜午後8時からクライマックスである「遷御の儀」が行われました。

パワースポットブームもあってすごい賑わいだそうで、
今年は一千人に達する観光客が押し寄せるとか・・・

その一千人の一人として私も参拝に行って来ましたきゅぴーん

伊勢には小学校の修学旅行以来です。。

今回の旅は日帰りですなるほど!
私の好きな「日帰りバス旅行」ですきゅぴーん

とってもお得な旅。。。
娘と2人の参加です

9月18日、とってもお天気が良く、秋晴れどころか暑かった焦


夫婦岩伊勢神宮外宮伊勢神宮内宮・おかげ横丁

この順に巡りました

まずは夫婦岩編です


その前に・・・


車内

年配の方ばかりと思っていたけど、若い方も参加されてました。
でもやっぱり最年少は娘でしたうさぎ

お昼のお弁当が付いてるんだけど、10時過ぎに配られたのは・・・


松坂牛の佃煮みたいなのが中に入ってました。。
ちょっと甘くて肉の味がわからなかったけど、
まあ旅費に入ってるからいいでしょうGOOD。

夫婦岩に着く直前に見た・・・・


安土桃山城
とってもカラフルなお城ですお城



さて出発から約4時間で到着した・・・


「夫婦岩」

男岩と女岩を大注連縄で結んでいます。


「天の岩屋」

この奥に天照大神がお隠れになったと云われる岩があります。



「二見蛙」


この周辺にはたくさんのかえるの置物があります。
蛙は大神の御使いと信じられ、境内の置物は
無事かえる 貸した物がかえる 若がえる等の縁起により
ご利益を受けられた方々からの献納だそうです。


親子のかえる

手水舎のかえるの口からお水が出てます。


水中のかえる〈満願蛙〉にお水を掛けると良いって書いてあるんだけど、
水の中のかえるにどうやって水を掛けるの??ってみんな悩んでましたがっかりうさぎ
解釈の仕方が全く違うのかも知れないけど・・・



夫婦岩の向こうに「かえる岩」があります。わかりますか?


「竜宮社」

海の守護をされる尊い神様であり、
竜神を信仰される方々がお参りに来られるそうです。

ここでは「輪縄」ってのがあって、この輪を持って悪い所をさすって
奉納する・・・
頭から足先までさすって奉納した苦笑い
何かきっとご利益があるはずだきゅぴーん




別名「なんじゃもんじゃ」初めて見たよびっくり


そしてすぐ隣に二見シーパラダイスがありますなるほど!

ここには時間がなくて入場してないんだけど、
外に大水槽があり、トドの夫婦?がいますうさぎ


メス



オス

約1時間の滞在だったけど、十分な時間でしたうさぎ

次回は「伊勢神宮外宮」編ですaya