家族構成ぽってりフラワー

 

maru:4歳男児。中度知的障害のある自閉スペクトラム症。療育園に通ってる。発語ほぼなし。

 
:2歳。多動気味。
 
:会社員。社畜。
 
:私。専業主婦。偏頭痛持ち。
 

 

自閉症の息子maruは毎日療育園に通っています。

 

 

療育園から帰ってきた後、maruのお決まりのルーティンがあって、それが崩れるとパニックになってしまうので、いつも気を付けています不安

 

 

そのルーティンの一つに『リュックを降ろすタイミングはmaruが決める』というのがあります。

 

 

うっかりにでもmaruが訴えてないのに私がリュックに手をかけようものなら即パニック

(ちなみにリュックには胸の前でとめるバックルが付いていて、少し固いので外すのに私の介助が必要です)

 

 

でも私も慣れたもので、昨日もmaruが帰ってきてからお決まりのルーティンが崩れないように対応していました。

 

 

いつものようにmaruの決めたタイミングでリュックを降ろしてあげて、いつもの場所にリュックを置きました。

 

 

いつもならこれで良いはずが、なぜか昨日はパニックを起こしたmaru

 

 

ガーンむかっ「ひぃーーーーーん!!!」と高音ボイスで怒り出しました。

 

 

なんかやらかしたっけ???不安と焦る私。

 

 

「ひぃーんひぃーん!!!むかっむかっむかっと叫びながらリュックを取りに行き、私に差し出してきました。

 

 

不安「?」

 

 

よく分からないまま、とりあえずもう一度背負わせバックルをとめてあげると、少し落ち着いた様子でした。でもまたすぐに『バックルを外して』とアピール。

 

 

不安「???」

 

 

もうワケが分かりませんでしたが、要求通りにバックルを外してあげると、maruがリュックをポイッと床に投げました

 

 

そして私の方を見てウシシ『にや~』と笑いながら『どや??』みたいな顔でこっちの反応をうかがうmaru。

 

 

不安「?????」

 

 

もう意味不明過ぎて、こっちがパニックです(笑)

どう反応しろと???

何がしたかったのかまるで理解できない・・・ドクロスター

 

 

maruはというと、満足そうに『一発かましてやったぜにやり的な顔でこっちを見るし、とりあえず何か反応しないとと思って『ハハッニヤニヤ』と笑っときました(大混乱)

 

 

maruはたまに私にはまったく理解できない行動を取るんですよね。

 

 

一時期は"maruは何がしたいの?どうして私は分かってあげられないの?悲しい”と落ち込んでいた時期もありました。

 

 

でも相談した小児科の先生から

 

おじいちゃん『理解しようとしなくていいよ!行動には本人なりの理屈はあるんだろうけど、それはmaruくんの世界の中だけのことだから。それをお母さんがすべて理解しようだなんて、お母さんの方がまいってしまうよ』と言われ、

 

 

確かに、maruは独特な世界観を持っているし、そうじゃなくても親子とは言え他人なんだから、『すべてを理解してあげる』なんて到底無理だと考えなおしました。

 

 

それでも、意味不明は行動を取られると「え???どうした???」と咄嗟にmaruの行動をなんとか理解しようとはしますが、少し考えて分からなかったら、もう考えないようにしていますニコニコ

 

 

それで良いんだ、と今は思っています。

 

 

花maruについて

 

 

 

花オススメの日焼け止め

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村