家族構成ぽってりフラワー


maru:4歳男児。中度知的障害のある自閉スペクトラム症。療育園に通ってる。発語ほぼなし。

:2歳。多動気味。

:会社員。社畜。

:私。専業主婦。偏頭痛持ち。

朝、洗濯物を干そうとベランダに出たらアパートの裏庭に鹿がいてびっくり気づき



鹿が多い地域に住んでるので見かけることはそう珍しくないのですが、それでも窓開けて鹿がいたら流石にビックリしちゃいます泣き笑い



アパートの裏庭は日当たりが良くて、すぐ草ボーボーになるので、良い餌場となっているようです。


↑食後かな?何をするでもなくマッタリ座り込んでいました花



maruはというと、またもや朝から機嫌が悪く、毎朝やっている体温測定を拒否。



ガーン『いやぁ』と言いながら後ずさる。



それでも近づくと、ガーンあせる『いやぁいやぁ』と焦り出す。



療育園に行く日は必ず連絡帳に体温を書かないといけません。



仕方ないので、少し時間を置いてリベンジするもまたもや拒否。



そのとき、前日のことを思い出しました。

服着るのを拒否した時に自分で服を選ばせたらすんなり着てくれたんです。



↓そのときの記事



これも同じでは?と思い、maruに『お熱測って』と体温計を差し出すとやっぱりスムーズに受け取ってくれました爆笑



そして自分から脇に挟み、それが服の上から挟んでたものだからエラー音がなりました。maruは困った様子で私に体温計を差し出して『やって』とアピール。



『いいよニコニコキラキラ!!』と受け取って脇に挟んであげるとmaruは



ガーンあせる『(シッシッ)』とばかりに手を振る。



アッチ行けと。

もう用無しですか笑



無事、測定できたので良かったですが魂が抜ける



自分でやる!って気持ちがmaruの中で強くなってきているのは、とても良いことだと思っています。



食事の面でもそうなってくれたら嬉しいんですけどね〜。最近、maruがまたご飯を食べなくなってきて私が口に運んでいますもやもや(口に運べば食べる)



ちょっと前まで『以前に比べて自分でご飯食べるようになってきたなぁ。療育園のおかげ??』なんて喜んでましたが、、、すぐ元に戻っちゃいました爆笑



食事面での成長の波が来た!!サーフィンと思ったのですが、さざ波だったようです笑



私はいつまで食事の介助をやらないといけないのか。



焦りは禁物なのでしょうが、、次の変化を期待してしまいます泣き笑い


花maruについて



花オススメの日焼け止め



にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村