家族構成
maru:4歳男児。中度知的障害のある自閉スペクトラム症。療育園に通ってる。発語ほぼなし。
先日の日曜日、大人になって初めて救急搬送されました
夕方頃、胃のあたりがモヤモヤしだしたので胃薬飲んで布団の上で横になっていのですが、段々と痛みが強くなってきました。
しばらくして、心配した夫が
『休日の救急外来まで連れて行こうか?』と言って私の様子を見に来てくれたんですが、その頃には痛みが猛烈に強くなっていて動くことが出来なくなっていました。
痛みで呼吸が浅くなったせいか手足まで痺れてきてしまって、私のそんな様子を見て、夫が救急車を呼びました(ちなみに呼ぶ前に♯7119にかけて相談しようとしたけど繋がらなかったそうです、、)
搬送中のちょっとした振動が痛みに響いて『いたい、いたい』と言って泣いていた記憶があります。
救急車に乗せられる途中、救急隊員の方がmaru達に『ママ大丈夫だからね』と声をかけてくれたことも覚えています。
この時、夫と子供達は救急車には乗らず、あとから車で病院に向かったそうです。
病院で痛み止めの点滴を受けながら血液検査やCT、婦人科系の検査までしてもらったのですが、原因が分からず。
休日だったこともあり出来る検査が限られていたそうで、最終的には『腹部の痛みは強いけど、今できる検査では原因が分からず、ただ命に関わるものではなさそうだから一旦帰宅して欲しい』と言われ、そうすることになりました。
その時の体調は搬送された時ほど痛くもなく、前屈みでゆっくりなら歩くこともできたので、夫は心配していましたが帰ることにしました。
帰る間際で私が過呼吸起こして、また病院に戻ったりと色々あり、家に帰り着いたのは夜10時を過ぎていました。
処方された痛み止めが効いて、夜はしっかり眠ることができ、翌日には痛みから違和感程度まで治っていたのでひとまず安心しました。
腹痛の原因はこれから病院で調べてもらう予定にしていますもう体調はほぼ回復しているのですが、また同じようなことがあったら家族に負担をかけてしまうので診てもらうことにしています。
この日の一件で夫が受けた心労や負担を考えると申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱいです。
付き合ってくれた子供達にも感謝です。(子供の預け先がなく、子供達もずっと付き合ってくれていました)
特に夫は本当に大変だったろうなと思います
・救急車を呼ぶか呼ばないかの判断
・子供達2人はどうしたらいいのか?
・私の保険証やお薬手帳の場所は?
・私の病歴は?
・慣れない子供達のお世話や家事
(夫は激務なので子供達のお世話は普段ほぼ私がしています)
・明日からの仕事をどうするか
私が翌日回復するまで、夫の心労は相当大きかったと思います。
これが平日で夫がいない時だったらどうなっていたか、、、。
夫がいてくれて心強かったです。
夫に何かあった時に私自身もそうあれるようになりたいです。
↓maruについて
↓オススメの日焼け止め
