家族構成ぽってりフラワー
 

maru:4歳男児。中度知的障害のある自閉スペクトラム症。療育園に通ってる。発語ほぼなし。
 
:2歳。多動気味。
 
:会社員。社畜。
 
:私。専業主婦。偏頭痛持ち。

 

maruが通う療育園は全員バス通園と決まっています。

 

 

バスの乗降場所について、入園前の説明会で提示された場所は自宅から徒歩15分(車で5分)ほど離れた場所でした。そこは広い道路なので乗降時はそこにバスを路駐する予定と伝えられました。

 

 

それを聞いた時は『聞いてた話と違う』と思いました。入園前の事前面談では自宅前まで来てくれると聞いていたので。

 

 

新しく提示された場所は車で行けば近いものの、朝は交通量が多く、総合病院が近いためタクシーや一般車の路駐が多い場所です。

 

 

毎回路駐できるスペースを確保できるか分からないし、路駐できても安全に子供の引き渡しができるのか不安がありました。maruは予測できない行動を取ることがあるし、多動気味の下の子も一緒なので余計に。

 

 

これが毎日のこととなると簡単には受け入れられませんでした。

 

 

何か理由があるのかと思い、園に乗降場所が変わった理由を尋ねると、

①我が家の前の道が混み合うから

②停める場所が見つからないから

との、ことでした。

 

 

①に関しては私からすると新ルートの方が混み合うイメージだったので、納得できず、、、。

うちの前後の乗降場所を考えても、新ルートより我が家の前を通るルートの方が1本道でスムーズ。混み合うからとの理由で我が家の前を避けて迂回するようなルートになっていました。

 

 

そんなわざわざ避けなくても、、、とショックを受けると同時に②の『停める場所がない問題』さえ解消できればこれは交渉の余地があるかも?と思いました看板持ち

 

 

まずGooglemapで我が家の近くでバスが停められる場所がないか探して、いくつかピックアップしました。

 

 

そしてそこまで行って、実際に自分の目で見ながら『バスのルートとして問題がない道か』、『停車できるだけの道幅があるか』、『停車して問題ない場所か(信号から離れているか等)』を確認しながら写真を撮りました。

 

 

その写真とGooglemapの画像を印刷して、提案したい停車位置を書き込みました。

 

 

そして園に電話してバスルートの件で相談させてほしい、と伝え時間をとってもらうことに。

 

 

バスのルートは運転手さんが決めているとのことで、直接運転手さんと話せるか分からなかったので、念のため伝えたいことを紙に書き込んで準備しました。

 

 

そして当日、園長に準備した写真などを見てもらいながら要件を伝えると、、、

 

 

かなり渋い反応をされましたオエー

 

 

お母さん『運転手さんは何度も下見したりして一生懸命ルートを考えてるんですよ~』とのお返事。顔は笑ってたけど怖かったです。

 

 

そうですよね~、、、面倒なこと言っちゃってますよね~、、、爆笑

 

 

入園前から『めんどくせー親だな』って思われたこと間違いなしです笑

 

 

園長に謝りつつも『無理だったら元のルートでも構いませんので、一度運転手さんに聞いてみていただけないでしょうか?』と伝えると、引き受けていただけました。

紙に書いて準備しておいてよかったです。

 

 

『ご希望には添えないかもしれないけど』と言いながら園長は足早に去っていきました。

 

 

多分だめだろうな、と思いつつもやれることはやったし、これだけやって断られたら諦めも付くと思いました。

 

 

そして2日ほど経ち、園長からお電話がありました。

 

 

結果、こちらの提案が通ることに・・・!泣き笑い


 

交渉してみて良かった、、、。


 

私は元々小心者で自分一人で済む問題なら、あれこれ意見して相手からの印象を悪くするよりは我慢することを選ぶタイプです。今回は子供の安全面での問題が絡んでいたので交渉することを選びましたが、内心ドキドキのビクビクでしたネガティブ

 

 

今回は行動してみて良かった、と思いました。

 

 

めんどくせー親認定はされただろうけどにっこり(←今でも気にしてる笑)



でも毎日のことだからね。

提案を受け入れてもらえて、園には感謝です。

 

 

花maruについて

 

 

 

花オススメの日焼け止め

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村