暑くなりましたね~。水分補給大事です!
みなさまこんにちは!サービス小川です!5月になり急激に暑い日も出てきました!熱中症対策で水分補給をお忘れなく!GW前のドタバタも終わり、GW中のトラブルや修理に追われている現在です。タイトルにもありますが、最近は水冷のモデルも多くなり夏でも快適に乗れるようにハーレーなってきましたね!
少し前の水冷モデルでストリートやV-RODがありましたが、今回はそちらの修理になります!
さすがのケンシロウも水には困っていますね…
では修理修理!
オーナー様が大切にしてくれているV-ROD!激ピカピカです!
しかし、「ついに水漏れたー」と連絡がありまして入庫になりました。
このホースの付け根から漏れています。ぐぬぬ。さてクーラントドレンでも外すとします。
ギャー!
ドレンプラグがねじ切れました!プラスチックでできていますが、劣化で一撃で破壊。こちらの車両が2004年モデルなのでこんな事もあるか…
ではせっせと分解!
このバッテリーを外せば以外にもササッと交換できます!こちらが交換のホースです。
うん、ホースですね…
こちら取り外し後のホース。やはりボロボロですね。ゴム製品やプラスチック製品は経年劣化は仕方ないですね。皆様も早めの交換してくださいね!
そして2台目もV-ROD!1週間で同じ水漏れ作業するとは、中々ない経験です!
こちらの車両はこのサーモスタットの部分より漏れていました。ぐぬぬ。
では水を抜いていきます。
では上から分解して外していきます!
パイプも交換して万全にします!知恵の輪的要素でパイプを外して交換します。
そして原因部品の交換です!
下側が原因部品になります。もうガスケットやOリングの交換では対応できないぐらい漏れていました。
オーナー様も不安がっていましたがこれで大丈夫です!
1週間で2回もV-RODの水漏れの修理は貴重な体験でした!
先ほども書きましたが、ゴム製品やプラスチック製品は劣化がありますね!
小さな物から大きな物まで早めの交換!相談は
↓
・ハーレーダビッドソン名古屋!
・ハーレーダビッドソン浜松!
・ハーレーダビッドソンMEGA東海!
にてお待ちしております!
ストリートキャノンマフラー!
皆様こんにちは!サービス小川です。最近は暖かくなり気持ちのいい日が多いですね!メガ東海は近くに岡崎城公園があります!大河の影響でしょうか、家康渋滞で地味に道が混んでいる印象です。これから花見の季節になり、ますます渋滞が起きそうです…
さて、今回はマフラー&マニホールドの交換の作業をしましたのでそちらの様子をお届けします!
スクリーミンイーグル!ストリートキャノンマフラー!もちろん車検対応品です!深みのある重低音が全回転域に響きます!美しいクロームメッキもポイントの一つです!
昨今の世の中はモラルが叫ばれる事が多いので車検対応のマフラーでカスタムされる方が増えてきました。大人気のジキル&ハイドやベルズパフォーマンス、そしてこの純正スクリーミンイーグル!今回のオーナー様は迷われましたが、純正をチョイス!
では中身は、
うむ、やはりキレイなクロームメッキ!エンドには!
スクリーミンイーグルのロゴがカッコよく刻印されております!いや~いいですね!エンドは、
ここもイイ!出口の形がかっこいい!では取り付けてみましょう!
今回はFXBBへ取り付けしました。実はサイレンサーのカバーをノーマルを使用したために、見た目はあんま変わりはありませんでした。
続いてマニホールドの交換に入ります!
これです、これです!M8のノーマルはプラスチックなんですよ…軽量化としてはいいのですが、イマイチ不安な部分でもあります。各ハーレー雑誌でも色々と取り上げられておりますが、オーナー様は今回一緒に交換!!とのご依頼をうけました。
ノーマルの注意点はアイドリングが安定しない事がおきる可能性があるのと、以前あった事例では高アイドリング・熱による部品の変形だったりがあります。
では取り外し!
まずはエアクリーナーのカバーを外します。
そしてバックプレートも外していきます。
よし。と。そしてスロットル本体の取りはずしにかかかかります!
出ました!これが今回の気になる部分!ではこちらも外します!
比べるとやはり全然違いますね…
今回の部品は純正スクリーミンイーグルの商品になります!装着により2~4馬力アップの効果があります!いいですね~
少し口径も大きくなります!分かりにくいですが…
では取り付けていきます!
おお!いい感じだ!普段は見えない部分ではありますが、こういった部分のカスタムは特に満足度を生みますよね!気になった方は是非ご検討ください!
余談ですが、最近昔何して遊んでいたかな~と考えていたことがあります。テレビゲームはもちろんですが、カードを集めていたことを思い出しました。
全然関係ないですが、急に思い出ししたので…
見えないカスタムや、大がかりなカスタムまで↓
・ハーレーダビッドソン名古屋!
・ハーレーダビッドソン浜松!
・ハーレーダビッドソンMEGA東海!
にてお待ちしています!
いよいよ3月!修理!カスタム!大忙し!
みなさまこんにちは!サービス小川です!いよいよ3月です!急激に暖かくなりバイクシーズンが来た!って感じですね!この時期は特に忙しいでございます…
ではスターター修理の様子からお届けします!
ツインカム88FLHR!オーナー様は長年大切に乗ってきていただきました!スターターの調子が今一つ良くないとの事で入庫いただきました。
以前にも紹介したスターターの修理になりますが、前回はツインカム96で今回はツインカム88になります。同じツインカムでも時代で違いがありますのでちらっと紹介します。
大きな違いはプライマリー側を外さなくてはいけない事です。
ではオイルを抜いて分解してみます!
このプライマリーの中にある部品を外さないとスターターが外れない取り付けになっています。
これスターターの一部ですが、こちら側からもボルトで固定されております。
これらの部品を外してごろっと取り外しします!
プライマリー側のさきがこちらになっております↓
スターター側はこんな風ですね…
やはりクリアランスが少ないのでオイルの注入口も外す必要があります。このあたりが違いますね…
今回の交換部品はスターターの中に入っているこちらのギアです!今回は社外品をチョイスしてみました!もちろん純正部品もございます!
並べてみます!
では清掃して組付けして!終了!になります!
急げ!急げ!
次はハンドル交換です!
FLTRのお客様!ハンドルを高くしたい!と要望をいただきました!迫力はでますし、姿勢も楽になりますからね!…
写真は最初取り忘れてしまいましたので途中から!
まず、タンクやノーマルハンドルを外しますロードグライドはカウルの関係で交換が少し手間がかかります!
では取り付けてみます!
こんな感じかな!
ボルトが締めにくい!配線の中通しがキツイ!
ですが、何とか取り付けできました!
画面が見にくい…
ほぼ見えないような…
一度しっかり組んでから再度確認してみます!
すごい迫力!これは個性的でいい!
やっぱり画面は見にくそうでした…
オーナー様にお引き渡し後に、「ナビ見えん!(笑)」としっかりご報告いただきました。経験豊富なオーナー様でしたので。「勘でなんとかするわ(笑)」と言っていただけました!
気になる小さな事!修理・カスタム・なんでもご相談ください!これからの季節は各店舗入庫が多くなりますので早めにご相談をお待ちしています!
修理&カスタムは
↓
・ハーレーダビッドソン名古屋!
・ハーレーダビッドソン浜松!
・ハーレーダビッドソンMEGA東海!
にてお待ちしています!
イオン!オープン!!
みなさまこんにちは!サービス小川です!今回は我が家の近くにイオンモールがオープンします!イオンモール豊川店です!以前はSUZUKIの自動車工場のあった跡地になりますが、近くにできるのでオープンしたらちらっと見に行こうかと思います!
…。違いますね。。異音でご入庫でございます!
エボ!エンジンより異音でのご入庫です。ではどのような音か聞いてみます…ものすごくガチャガチャ音がします。こりゃ異音です。オイルランプ点灯しています!
オイルスイッチまでの電源の確認とオイルプレッシャーテストをしてみましたが、油圧なし…
オイルポンプ作動していませんね。。
現時点ではオイルポンプ破損の可能性は大。他内部にダメージありそうです。
オイルを抜いて、分解に入ります!
エボリューションはツインカムと違いソフテイルモデルのリア側は外しにくいんですよね。知恵の輪的に外しますけど、久しぶりだと忘れてしまうかもです。。(メカニックは高齢化が進んでいますからね!)
ではカムカバーを外します!
このカムカバーに取り付けしてある工具ですが、その専門学校時代に私が作成した工具です!かれこれずいぶん前ですが。専門学校へ入学して一番最初に行う実習がこの「エボエンジンのカムカバーを外すツールの作成」です。今考えるとなんともコアな実習なんでしょうか。
外れました!!
ツインカムとは違い簡素な感じがしますね。やはりシングルカムはシンプルでいいですね!もちろんツインカムの中身の詰まっている感じも好きです!
おや!!
カム周りが…
ベアリングがやられています!!見事に砕けております…この破片が…きっとこの硬いニードルがオイルポンプに嚙みこんだ可能性も。
大がかりな修理になりそうです…
今後の修理方法はオーナー様と打ち合わせて進めていきます!
皆様3月はいよいよライディングシーズン到来です!少しでも気になる方は是非バイクショップでメンテナンスしてもらってください!
この時期タイヤのひび割れ確認はしっかりとお願いします!
小さな修理から相談まで↓
・ハーレーダビッドソン名古屋!
・ハーレーダビッドソン浜松!
・ハーレーダビッドソンMEGA東海!
にてお待ちしています!
バレンタインも終わり、またまたカム修理!
みなさまこんにちは!サービス小川です!2月も下旬になりました!早いものですね。。2月は寒くてあまり気分が上がる時期ではありませんが、節分やバレンタインなど楽しみなイベントがあります!男子の心待ちのイベント!バレンタインです!!みなさまは無事獲得できたでしょうか?今年は14日(火)が定休日の為家でバレンタイン関係のニュースを見ていたら、最近は女性同士の交換や義理チョコが面倒だといった該当インタビューが多数でショックでした。。まあそれも時代ですね。
一応申告制ではありますが、チョコの獲得数でメガ東海のサービススタッフは
・伊保 1個(義理)(怪しい)
・朝倉 1個(義理)
・小川 1個(義理)
・濱口(名古屋よりヘルプ)1個(義理)
との結果でした。義理チョコ様様です。
では気を取り直して修理していきます!
お客様より「エンジンからいつもと違う音がしている!」と来店されました。もう車種・年式から「ハイ、カム周りですね。」と予知しながらの受付となりました。
工場で確認すると、やはりカム周りでございます!
では作業!
FXDLS!滅んでしまったダイナモデルの最終形態です!全身ブラックアウトされたモデル!1800CCのエンジンを搭載!クルーズコントロール付き!
そのまま乗るも良し!クラブスタイルでも良し!レーサーチックにカスタムも良し!な1台でございます!
タンクやマフラーなどの外装部品を外していきます!ボルトが硬いな~
ではエンジンを部品を外します!
それ!それ!
ここで注目です!エンジンヘッド(ロッカーボックスの中)中まで黒い!!知ってはいますが、なんか特別感はありますね!メッキエンジンやポリッシュのエンジンとは違う感じで。
さらに分解していきます!
お!カムカバーが外れました!テンショナーの摩耗も通常程度で、今回は交換しなくても大丈夫ですね!以前はカムギア化の修理などありましたが、今回はチェーン状態のままで修理していきます!
ごろっと外れました!やはり…
ダメですな。
新しい部品へ交換です!今回はS&Sのカムへ変更します!ノーマルと同じ感じの部品をチョイスいたしました。
サボテンのような、トーテムポールのような。
では組付けしていきます!この1800のエンジンはこのような修理の現象が多いですね。特有ではあると思いますが、異音を感じたらお近くのバイク屋さんで早めの修理をお願いします!
来月はいよいよ3月です!シーズン前に早めのメンテナンスをしていきましょう!
点検からオイル交換!カスタムも↓
・ハーレーダビッドソン名古屋!
・ハーレーダビッドソン浜松!
・ハーレーダビッドソンMEGA東海!
にてお待ちしています!
HD120周年!修理100周年!
みなさまこんにちは!サービス小川です。ここ最近は寒波で厳しい寒さが続きますね…末端冷え性の自分にはキツイ季節でございます。。さて、今年はHDの120周年です!皆様もご存じかもしれませんが記念モデルも発売されます!今回はアパレルも豊富に発売されますので気になる方は店頭スタッフへお問い合わせください!特に車両は少量しか入荷しない感じですのでお早めに!
ではいつもの修理です!
車両は2003年式FXDWG!100周年カラー!うーん、すごく渋く感じますね!もう20年前の車両か…さすがに20年経過すると色々不具合ありますね。今回はいつものプライマリーケースの間からオイル漏れです。
車両がキレイなのでオイル漏れはきになりますね。
このプライマリーケースの内側よりオイル漏れがあります!
ここです!ここ!
この暗闇の中に隠れております!では分解!
ほら!こちらでございます!皆様の愛車をのぞき込んでみてください!こんな感じで滲んでいれば修理したほうがいいですよ…
分解していきます!プライマリーケースを外した状態です!
そしてここです!
ここから漏れてました!ってもよくある漏れなんですが、ツインカムでも最新のM8エンジンでもここからはよく漏れています!
こちら新しいオイルシール!年式で違いまうのでそてにあった部品・工具を使用します!
この専用工具で打ち込みます!ソケットなどでも出来なくはないですが、私は過去に失敗した事があったのでやはり専用の物がある物はそれを使用するに限りますね!
よしっ!と。
インナープライマリーも清掃とオイルシールの交換をします。
ここ、この矢印のオイルシールも漏れがある事がありますので要注意。この車両は当時のオイルシールが使用されておりました。今回は当然新しい改良品を打ち込みます!
下側が改良品です!オイルを止める部分が進化しています!各部に新しい部品が入るのでオーナー様もバイクも気持ちいいですね!
あとは清掃して組付けしていきます!!
できました!オーナー様からの要望でウインカーも当時物へ変更させていただきました!ミカンウィンカーが良い感じにレトロ感を出しています!カッコいいですね!
貴重な記念モデル!今後も長く乗ってもらえそうで良かったです!オーナー様また次回もお待ちしています!
HD120周年に!修理・カスタムの相談は↓
・ハーレーダビッドソン名古屋!
・ハーレーダビッドソン浜松!
・ハーレーダビッドソンMEGA東海!
にてお待ちしています!
あけましておめでとうございます!!
みなさまあけましておめでとうございます!サービス小川です。本年もよろしくお願いします!
ということで始まりました!年始は店頭セールへお越しのお客様ありがとございました!!毎度バタバタで写真は取れていませんが、沢山の方にお越しいただきました!
相変わらずサービス工場は大忙し!!「バッテリー上がり」「パンク」「不調」「事故」など様々な入庫をしていただきました!順番にこなしていきますのでお待ちくださいね!
さて、新年はオイル漏れ修理からスタートです。今はかなり見なくなったナイトスター(XL1200N)。カッコイイ!
オーナー様も大事に乗っていただいていますが、ずーっと悩んでいたオイル漏れ修理についに着手です!
スポーツスターの持病と思ってもいいエンジン上部からのオイル漏れ。
こんな風にわかりやすかったり…
見えにくい箇所でもライトを当てると、こんな感じでガンガン漏れています。。
その昔、何度も何度もここのガスケットを交換してきました。今やスポーツスター(空冷)が無くなってしまったので今後も作業は減っていくのかな…と思うと少し寂しいですね。
では分解!
それ!!
このオレンジのガスケットが原因です。もう一段したのガスケットも漏れの原因でもあります。
その昔、シリコンガスケットを塗ってみたり、慎重に慎重を重ねて清掃したりしまたが、何度も漏れてしまいました。
実はガスケットが改良されており、当時とは比べ物にならないぐらい良くなりました。当時も改良しましたが、なんか「どこが変わったのか…」と思う感じでした。
今回は一目瞭然!まず色が違います!
上の黒いガスケットが改良品です。「オレンジ」→「黒」になりました!このガスケットが強度が抜群!全然違います!
部品も日々改良されており、オーナー様hより良い状態を維持していただくためのメーカーも頑張っています!
これでXL1200Nのオーナー様も気持ちよく新年から走れます!
今年こそは!!と思う修理やカスタムは
↓
・ハーレーダビッドソン名古屋!
・ハーレーダビッドソン浜松!
・ハーレーダビッドソンMEGA東海!
にてお待ちしています!
最後はEVOで!
みなさまこんにちは!サービス小川です。ついに今年も年末になってしまいました。。毎年必ず思いますが「今年は早かった。」と思います。さて、本格的な冬になりバッテリー管理もしっかりお願いします!気を抜くとバッテリーあがりますからね…
今年最後はEVOの修理を少し。
エンジン不調で入庫。新車から大事に乗ってもらっていますが、ついに不調になってしまいました。原因は点火系の故障です。ハーレーの純正品で修理しようか、社外品で修理しようか悩みましたが、オーナー様も長年乗ってきて乗り味を変えたいと思われているので社外品をチョイスしました!
では今回原因の点火時期を決めるセンサーを確認してみます。
ちょっと粗いですがドリルで外します!
このセンサー!溶けています!!こりゃダメですね…
そうなればショベル・EVOのオーナー様の強い味方「DYNA S」へ変更します!!
センサーとコイルのセットになったものへ交換。
今回は写真を撮り忘れているので拾い写真を代用します。
こちらのキットへ交換します!↑
取り付けるとこんな感じになります!
このカスタム、慣れてしまえば30分から1時間ほどで終了なんですが、配線を間違えると即アウト!!!
壊れます!その昔、私自身も壊してしまった事があります。。
センサー本体の配線は分かりやすいですが、問題は車両本体からくる配線でプラスが黒なんですよ…本体から黒と赤の配線が来ますが普段と逆!なのでプラス・マイナスを逆に繋ぐ可能性があります!しっかりテスターで確認しておかないといけませんね…
ではささっと取り付けしておきましょう!久々に動画でも↓
最後に、みなさま今年1年ありがとうございました!来年が今年より皆様にとってさらに良い年になりますように!
2023年の営業は1月4日から開始いたします!
2023年も↓
・ハーレーダビッドソン名古屋
・ハーレーダビッドソン浜松
・ハーレーダビッドソンMEGA東海
にてお待ちしています。皆様良い年をお迎えください!
スターター修理。
みなさまこんにちは!サービス小川です。暑い暑いと過ごしていましたが、9月も終わり一気に涼しくなりましたね!最高のライディングシーズン!バシバシバイクに乗ってください!また修理・車検でお預かりのオーナー様、頑張りますので少しお待ちください!
さて、今回はスターターの修理です。エンジン不動で入庫した車両になります!工場でスターターボタンを押してみると「シューッ」と空転する音が聞こえました。残念ながらスターターの修理が必要な診断になりました。
では作業へ!
早速スターターを取り外していきます!前期のツインカムと後期のツインカムではスターターも違いますし、取り外し手順ももちうろん違います!
マフラーを緩めて、よいしょっと外していきます!
ちなみに後期のツインカムでもマフラーがこの位置にあるものはスペースが無くてしんどいです。。知恵の輪的に外します。
取れました!ちょっと光を当ててみます。
ベルトやスターターが噛み合うリングギアが見えますね!スターターの奥はこんな感じになっています!掃除もしておこう!
じゃん!スターターが現れました!さらに分解していきます!スターター本体の交換ではなく、内部の部品交換で対応できるので、「ハーレーって凄いな」と思います。ASSY交換のメーカーも多い中、純正で内部の部品があるのは助かります!
せっせと分解していきます!
ぱかっと割れました!私の手の持っている部分のギアがダメでしたね!グリスも随分汚いので当然清掃です!
こちら反対部分でございます!
これが原因のギアでございます!今までも何台も修理してきましたが、やはりハーレーは圧縮が高いバイクなので、クランキング時にスターターへ不可がかかりますから、ある意味消耗品なんですね~。
左側が新品の部品になります!ささっと組付けてオーナー様へお返しします!!
掃除して組付けると気持ちがいいですね…
これからのライディングシーズ、早めのメンテナンス大事ですね!皆様秋のツーリングシーズンを快適にお過ごしください!
ツーリング前のメンテナンスは↓
・ハーレーダビッドソン名古屋!
・ハーレーダビッドソン浜松!
・ハーレーダビッドソンMEGA東海!
にてお待ちしています!
*店頭は秋・冬物のウエアも入荷しています!ぜひショールームへお越しください!
ビューエルは大変。。
みなさまこんにちは!サービス小川です!8月も終盤になりましたね!暑さも気持ち和らいできたのではないでしょうか。かと言っても暑いですね…そんな暑い中、皆様はしっかりお盆休みも走っていたのだと思います!秋のツーリングシーズンに向けてメンテナンスも怠らないようにしましょう!
小川は夏休みは動物園へ行ってきました!動物もみんなだるそうでした。
今回は少し古いビューエルです!希少種になってきました!部品もHDで取り寄せできる物もかなり少なくなりました。残念ですが仕方がないですね…
工場にスポーツバイクがあるとやはり新鮮です!エンジンのマウントもHDとは全然違うので大変です!
古いロボみたいでなかなかいい。
こんな感じでエンジンを下げてメンテナンスしていきます。↓
今回はエンジン付近の汚れがひどくこれから分解清掃するか、オーナー様が悩み中でございます。。
この他にも修理車両がたくさんありますが、各オーナー様にはお時間いただき申し訳ありませんが、1台1台丁寧に作業させていただきますので連絡をお待ちいただければと思います。
9月からのツーリングシーズンに向けてのメンテナンスもお忘れなく!
オイル交換!定期メンテナンスは↓
・ハーレーダビッドソン名古屋!
・ハーレーダビッドソンMEGA東海!
・ハーレーダビッドソン浜松!
にてお待ちしています!