映画「ディア・ファミリー」 | champagne-bar-tritonのブログ 映画と観劇と浜田省吾

champagne-bar-tritonのブログ 映画と観劇と浜田省吾

福岡市にある、「シャンパンバー トリトン」のオーナーです

ぜったいに諦めない家族が挑んだ、23年間の愛の実話。
人工心臓の開発に挑んだ家族の、奇跡の物語。


映画「ディア・ファミリー」

 


小さな町工場を経営する宣政の次女、佳美には心臓に疾患がある。
先天的なもので、1970年代の日本人にとって致命的な病だった。


佳美が幼い頃に余命10年と言われ、絶望する宣政だったが。
娘の命を救うため、自分が人工心臓を作ると立ち上がる。


医者でもない、ズブの素人による医療器具開発の挑戦の物語。
それは限りなく不可能に近く、前途多難な道程だった。


そんな宣政を中心にした家族の挑戦の過程を、丁寧に描く。
いかにしてカテーテルが出来たのか、誕生秘話でもある。


両親は必死で勉強に励み、有識者に頭を下げて回るのだが。
あまりに果てしなく困難で、誰もが無理だと否定する。


諦めろと諭されるが、宣政は決して諦めず挑み続ける。
勇気と根性、へこたれない強さに驚くばかりで感動する。


その原動力は、ひとえに娘を救いたいという親の無償の愛。
宣政は自費を投げうってでも、開発に全力を注いでいく。

だが、承認されるまでには、様々な障壁が立ちはだかる。


常に宣政を支え、寄り添う妻の愛も、強く美しく感動的。
互いを想い合う、三姉妹の愛と絆も素晴らしく感動した。

 


ひとつの問題をクリアしても、さらに次の難関が待っている。
やがて研究は行き詰まり、長い年月を有することになる。


その間も、佳美の命のタイムリミットは刻一刻と迫ってくる。
成人式まで生きられたのも、すでに奇跡を起こしていた。


宣政の絶望と悔しさ、歯がゆさが分かり切なくてたまらない。
医療技術を取り巻く現状の厳しさ、難しさがよく分かる。


佳美のためにと得た宣政の心臓の知識は、すでに膨大なもの。
挫折する宣政に、今度は別の人に生かして欲しいという佳美。

今度はカテーテルの開発に挑むのが、二人の共通の夢になる。
自分と同じく、心臓の病に苦しむ人を救ってほしいと願う。
佳美の優しさと覚悟を思うと、健気でいじらしくて泣ける。


こうして、医療の世界と無縁だった男が大きな奇跡を起こす。
彼の熱意が多くの人を動かし、医療界を揺るがすことに。


かつて関わった人々が、時を越えて再び宣政と手を組む。
長年の苦労が無駄じゃなかった、報われた瞬間も感動した。


苦悩の連続の奇跡の実話で、ベタなのに涙が止まらなかった。
夫婦愛に親子愛、家族の愛と挑戦の素晴らしい感動作だった。