映画「カラオケ行こ!」 | champagne-bar-tritonのブログ 映画と観劇と浜田省吾

champagne-bar-tritonのブログ 映画と観劇と浜田省吾

福岡市にある、「シャンパンバー トリトン」のオーナーです

歌が上手くなりたいヤクザと、変声期に悩む合唱部部長の中学生。
あまりに違い過ぎる二人のあり得ない出会いから、物語が始まる。


映画「カラオケ行こ!」

 


合唱部部長を務める中学生、岡聡実の前に現れたヤクザの成田狂児。
突然彼に「カラオケ行こ!」と誘われ、なぜかついていく羽目に。


狂児は組のカラオケ大会で、最下位の者が受ける罰を、回避したい。
そのために歌が上手くなりたいと、聡実に歌唱指導を頼み込む。


狂児の勝負曲はX JAPANの「紅」で、音域が高い難しい曲だった。
怖がる聡実は嫌々ながらアドバイスし、狂児の歌の先生になった。


こうして、あまりに違い過ぎる二人の奇妙で可笑しな交流が始まる。
その過程で、聡実は変声期を迎え高音が出ず、悩んでいると分かる。


狂児を演じる綾野剛さんが、究極の人たらしぶりを発揮して魅力的。
ヤクザだけど、優しくて面白くてかっこよく、お茶目で憎めない。
対等に聡実と接する姿が、微笑ましくて可愛くてとても素敵だった。


聡実を演じた斎藤潤くんも、ピッタリのはまり役で素晴らしかった。
思春期を迎えた繊細さやこじらせ具合が見事で、複雑な心情が切ない。
子供らしい無邪気さと生意気さを同時に醸し出し、ピュアで良かった。


大勢のヤクザの中に放り込まれ、狂児の腕にしがみついていたりとか。
ヤクザの事情に翻弄され戸惑う姿が可愛く、面白くてめっちゃ笑った。


大阪らしい二人のテンポ良い会話や、絶妙な間が最高に愉快で楽しい。
カラオケを通じて少しずつ打ち解け、世代を超えた友情と絆を育む。


学校でも家庭でもない、別の場所を狂児とのカラオケに見出していく。
あり得ない出会いから、互いに成長を遂げ寄り添う姿に心が温まる。


共に過ごす時間が増え、時にぶつかることもある青春真っただ中。
そんな中、組のカラオケ大会の日がやって来て、ある事件が起きる。


聡実は狂児を想い、勇気を振り絞ってその場所に乗り込んでくる。
ずっと歌えずに悩んでいた聡実が、必死で歌った「紅」に魂が震えた。
心を込めて懸命に歌えば、聞く人を感動させる音楽の力を感じた。


その後のサプライズに驚きながらホッコリし、二人の友情に泣いた。
ずっと笑ってたけど、最後にこんなに感動して泣けるとは意外だった。


愛と優しさ溢れる脇の人物も皆魅力的で、豪華な顔ぶれが楽しめる。


最後までおまけ映像があり、その後を想像させる余韻も心地良い。
正反対の二人が繰り広げる成長と再生の青春物語で、面白かった。