■5月20日(火)
前の記事で「近鉄・観光特急カフェ」に行きそびれた内容を書いたが、勿論そのまま帰る訳がない。特急「しまかぜ」を撮る合間に大阪上本町駅の様子を撮り、その後はせっかくなので沿線をウロついて、廃車が近づく8000系・8400系・8600系(以下8000系等)の丸屋根車両を撮る事にした。
まずは大阪上本町の様子を。「しまかぜ」を撮りにホームの先の方を目指すと、2ヶ所で面白い光景を見る事が出来た。
↑まずはホームでの並びを。このカラーが4本頭を並べて停車している光景は、意外と珍しいのではと思い撮ってみた。
7441レ 区間準急 2610系他 近鉄大阪線 大阪上本町 (大阪市天王寺区上本町6丁目) 2025.5.20
↑ホームの先の方で柱のシルエットを入れて。架線柱のビームのごちゃつき感が面白い。
7461レ 区間準急 2410系 近鉄大阪線 大阪上本町 (大阪市天王寺区上本町6丁目) 2025.5.20
その後、8000系等を撮りたいので一度行ってみたかった枚岡へ行き、定番のアングルで記録として撮る事にした。運用など調べていないが、そのうち来るだろうと思いながら阪神直通の列車以外を待つ事にした。
来ない…。
4両編成を組む8000系等が6両か8両で奈良線を走るという事は、別の編成が1本か2本連結されるので、もしやって来たとしても前に連結されているとは限らない。案の定「ちょっ、逆、逆~!」と思いながら何本も8000系等が目の前を通り過ぎて行った。
↑前の編成は最新鋭8A系。後ろに8600系が連結されているのに…。
1732レ 急行 8A系+8600系 近鉄奈良線 額田→枚岡 (大阪府東大阪市東豊浦町1丁目) 2025.5.20
↑待っているともう特急「あをによし」が来る時間帯に。この車両で初めてまともな編成写真を撮ったかも。
266レ 特急「あをによし」 近鉄奈良線 額田→枚岡 (大阪府東大阪市東豊浦町1丁目) 2025.5.20
↑更に粘ってやっと来たオール丸屋根編成。日が射す時間帯にリベンジ出来るだろうか。
1830レ 急行 8600系+8800系 近鉄奈良線 額田→枚岡 (大阪府東大阪市東豊浦町1丁目) 2025.5.20
この日からこの記事を書くまでの間にも廃車になった編成が出ており、8A系の増備が続いている状態。カメラを持たず仕事や買い物で沿線を走っている時に限ってちょいちょい見かけるのはいつものパターン。12200系の時の様に運用が読めないが、本腰を入れて撮るタイミングかもしれない(いや、遅いかも…)。