■1月1日(水)

 

元旦は基本的に毎年同じパターンで10年以上過ごしている。まずは私の実家に行くのだが、今年は天気が良いので近所で初日の出を拝んでから実家へ移動。そしておせちを食べ、酒を呑んでダラダラ過ごすという1年で1番緩い日だ。

 

↑自宅近くで初日の出。例年は周りで何人か見ている人が居るのだが、今年は私と嫁さんだけだった。

 

↑年々意図的に量を減らしている外注おせちと、いつもの山形県の日本酒と。幸せな絵面だ。

 

昼前から実家の近所の神社に初詣に行き、戻ってからはお雑煮の代わりに芋煮を食べ、人生ゲームをやって散歩して。私の実家で過ごす元旦は昨年とほぼ同じ内容だった。

 

↑実家近くで散歩ついでに初撮り。気合を入れていない時に限って数を減らす8000系がやって来た…。

 

そして日没後に嫁さんの実家へ移動。夕方の散歩でも3~4km歩いているが、嫁さんの実家までの道中は腹ごなしに更に3km程度歩き、1駅だけ電車に乗るというおかしな移動をした。

 

嫁さんの実家では例年は私だけ日付が変わるまでテレビを見ているのだが、今年は半分位の家族とズルズル起きており、翌日はついつい寝坊してしまった。

 

■1月2日(木)

 

息子は嫁さんの実家でもう1泊するとの事で、私は嫁さんと奈良へ初売りに出掛けた。私の電動髭剃りが正月早々壊れてしまい、髭が濃い私にとっては緊急事態なので至急購入する必要がある。かなり安目のパナソニック製の水洗い出来る機種を購入したが、今時のはUSBで充電できるのに驚いた。その後はイオンモール大和郡山へ行き、好きな店でそれぞれ物色して帰宅した。

 

■1月3日(金)

 

前日に家電量販店でついでにパソコンを物色していた。今使っているパソコンは2015年に購入して9年半使用しているWindows8.1のもの。さすがにそろそろ買い替えないとと思いつつ店員に色々質問し、金額と品番を脳内にインプットして帰宅した。

 

■1月4日(土)

 

この日は1日フリー。元々は「鉄道版ビワイチパス」というのを使って乗り鉄と撮り鉄を楽しむ予定だったが、直前で気が変わって「奈良・斑鳩1dayチケット」で西に出掛ける事にした。ちょっと特殊な使い方で…。詳細は後日。

 

↑無性に乗り鉄がしたくなり予定変更。「山陽電車明石以東版」??

 

■1月5日(日)

 

9連休も最終日。朝は満足するまで布団でゴロゴロした。

 

そして3日に家電量販店でパソコンの物色をしていたが、特価なので購入する事にした。機種を決めていたので話も早く、ついでにプロバイダの契約も1ギガから10ギガに変更。パソコンの使用が快適になりそうだ。

 

↑従姉がNECのOGなのでずっとNECを使用していたが、今回はFUJITSUに乗り替えた。どんな感じだろう。

 

翌日から仕事なのでさっさと寝たら良いのに、逆に酒を呑んでYou Tubeを見て現実逃避するあたり、今年も相変わらずの1年なのだろうという感じだ。とりあえず最初の1週間の仕事はアイドリング程度で流すつもりだ。