■11月23日(木)

 

紅葉シーズンど真ん中。北陸本線の敦賀以北を往くJRの旅客列車もこの秋で撮り納めだ。ここ数年まともに北陸本線の秋を撮っていなかったので、ラストシーズンくらいはしっかりと撮っておきたいと思い、前日の22時頃自宅を出発。今庄まで移動して久々の車中泊をした。

 

深夜1時半頃床に就き、6時起床の筈が寒かったのでシュラフの中でうにゃうにゃしていたら7時になってしまった。寝坊を取り戻すべく活動開始。まずは特急「雷鳥」で冬に撮った事がある「今庄宿」と書いた灯篭?みたいなのがある場所へ。天気も良く紅葉も良い感じで色付いている。

 

↑今庄宿を特急「サンダーバード」が駆け抜けた証を。徒歩で始まった北国街道は来年から新幹線に。

4003M 特急「サンダーバード3号」 北陸本線 今庄→湯尾 (福井県南条郡南越前町今庄) 2023.11.23

 

ここで数本撮り、ある程度納得いくものが得られたので北上。今回の撮影の北限である王子保駅付近まで車を流しながら状況を確認し、光線の具合を見ながら場所を考える。この作業がまた楽しい。そして次のポイントに到着。

 

↑紅葉の日野山バックで。順光より半逆光の方が山の表情にメリハリが出て個人的には好きだ。

4007M 特急「サンダーバード7号」 北陸本線 南条→王子保 (福井県越前市国兼町) 2023.11.23

 

更に秋らしい景色を求めて移動すると、1本のイチョウの木を見つけた。何度もここを通っているがイチョウの木とは全く気付いておらず、完全スルーしていた。葉が黄色い時期に来ていなかったのだろう。他の場所でもあまりイチョウを絡めた画を撮った事が無いので、少し粘って色々撮ってみた。

 

↑真ん中の棒が少し気になるが、個人的には貴重なイチョウを絡めた画。最後の秋に撮れて良かった。

8082M 特急「サンダーバード82号」 北陸本線 王子保→南条 (福井県越前市国兼町) 2023.11.23

 

次に来る列車はこの日の特急「サンダーバード」で2本だけ撮れる6+3+3の12両編成の列車なので、一旦イチョウは置いといてこの編成が分かる構図に変更。近辺で12両の編成撮りはなかなか難しいが、あれこれ探していると初めてのアングルを見つける事が出来た。

 

↑新幹線の高架が入り、編成を入れつつ開業前の感じも写し込めた。

4011M 特急「サンダーバード11号」 北陸本線 南条→王子保 (福井県越前市国兼町) 2023.11.23

 

上の写真を撮り、再びイチョウの木の下へ。ファインダーを覗きながらしっくりくるアングルを見つけるのに苦労したが、列車が来るギリギリのタイミングでそれなりのアングルを見つける事が出来た。

 

↑イチョウの木の下に入って。もう少し青空が映えたら良かったのだが…。

8085M 特急「サンダーバード85号」 北陸本線 南条→王子保 (福井県越前市国兼町) 2023.11.23

 

更にイチョウを求め、今庄から北上する途中で目を付けていたポイントへ少し南下。住宅街の公園にあるイチョウが色々と丁度良い場所にあり、天気とにらめっこしながら何とか欲しい画を撮る事が出来た。

 

↑青い空、白い雲、色付くイチョウ。欲しかった条件が揃ってくれた。

5M 特急「しらさぎ5号」 北陸本線 湯尾→南条 (福井県南条郡南越前町鯖波) 2023.11.23

 

湯尾以北のエリアはそれなりに撮れたので、ここからは湯尾以南に移動。いくつか欲しい画があるが、限りある時間で撮り切れるかどうか、段取りを考えなければならない。

 

■運転記録(距離/位置/時刻)

 

  0.0 自宅 2200発

  30.5 ファミリーマート山科大塚店 2257-2304

120.0 敦賀IC 027通過

142.3 今庄駅 056着

 

vol.2に続く。