■8月12日(土)
夏休み2日目。昨年と同様に家族3人で青春18きっぷを使用し、日帰りでどこかに行こうという事になった。
息子は城が好きなので、国宝の城に行きたいとなったが、国宝5城のうち姫路城・彦根城・松本城は行ったので、残るは犬山城と松江城。当然ながら日帰りでは犬山城になるが、ついでに名古屋メシでも食べようという事でプランが固まってきた。
猛暑の中、気温が上がり切る前に犬山城を済ませたい為、始発列車で出掛け、岐阜に8時頃に到着。高山本線に乗り換え、鵜沼から犬山遊園経由で犬山城には9時に到着した。
↑8時、岐阜駅での乗り換え中に何となく撮影。繁忙期なので結構乗客は多かった。
21D 特急「ひだ1号」 高山本線 岐阜 (岐阜市橋本町1丁目) 2023.8.12
↑犬山遊園駅から犬山城へ。まだ9時なのに、見た目に反して汗が噴き出す暑さだ。
@犬山城 (愛知県犬山市犬山北古券) 2023.8.12
犬山城は小学1年生の頃に家族で行って以来なので40年以上振りだ。その時は新幹線で名古屋まで行き、名鉄パノラマカーの最前列で犬山入りしたが、私が親になってからは青春18きっぷで済ませるケチっぷりw。許せ息子…。
犬山城には昨年行った姫路城の感覚で深く考えていなかったが、規模が小さく客も少ないので、並ばずササっと見る事が出来た。最上階で外に出て見る木曽川は美しく、程よく風も吹いているので暫く佇んでいたかったが、一方通行で後続の客がどんどん来るので程々にしておいた。
↑黒い壁が美しい。城に来るとどうしても遠くを見渡してしまう。
@犬山城 (愛知県犬山市犬山北古券) 2023.8.12
↑天守閣より。木曽川が涼しげだ(実際は猛暑だが)。
@犬山城 (愛知県犬山市犬山北古券) 2023.8.12
↑天守閣の写真は普通に撮るのが難しい感じだったので、木を入れて撮ってみた。
@犬山城 (愛知県犬山市犬山北古券) 2023.8.12
その後、犬山の城下町の界隈に移動して、少し早めの昼食を摂ることにした。
vol.2に続く
■乗車列車
木津456→京都544 普通 205系4両 モハ205-1001
京都548→米原656 普通 223系8両 モハ223-2141
米原707→岐阜751 特別快速 313系8両 クハ312-8
岐阜811→鵜沼835 普通 キハ75系3両 キハ75-3206
新鵜沼841→犬山遊園843 3100系4両 3211
↑