■9月7日(木)

 

福井を出発。隣の駅の森田で下車し、九頭竜川の河川敷を目指す。20年位前に一度訪れた事があるが、前回も今回も光線の都合で有名な上り列車が撮れる場所ではなく森田側の河川敷にした。後行程の事もあり、あまりウロウロ出来ないので近場でサクッと済ませる為だ。

 

列車の位置情報を見ると、そろそろ上下の特急「サンダーバード」がやって来る。しかも同じ様なタイミングで。さて、どう撮ろうかと迷っていると、ほぼ同時にやって来てしまった。そして、タイミングは微妙だが咄嗟にの判断で両方を入れて撮る事にした。

 

↑迷った挙句、激しいトリミングで2列車の並びを。他のアングルも考えていたがまたの機会で。

4013M/4018M 特急「サンダーバード13/18号」 北陸本線 福井→森田 (福井市八重巻町) 2023.9.7

 

ここから駅までの間のスーパーで買い出しをして森田駅に戻ってきたが、駅前を歩いていると駐輪場の壁に絵が描いてあるのに気付いた。いつ描かれたものか分からないが、地元の思いとして北陸新幹線が欲しかったのだろう。それが吉と出るか凶と出るかは何年か経ってからのお楽しみだ。

 

↑駐輪場に描かれた北陸新幹線の絵。福井市民はどれだけ恩恵を受けるのだろうか…。

@北陸本線 森田駅 (福井市栄町4丁目) 2023.9.7

 

その後、普通列車で金沢を目指した。乗車した列車はまた2両編成だが、運良く1つ目の春江で座る事が出来た。そこそこの時間の乗車なので、エアコンの効いた車内で気持ち良く寝たり景色を眺めたり、のんびりと過ごす事が出来た。

 

金沢に到着。お昼時なので飲食店の集まるエリアへ。前回も候補だったゴーゴーカレー8番らーめんで迷ったが、京都で食べられない8番らーめんにした。久々だったが、野菜が多く美味しかった。

 

↑8番らーめんのラーメンには8の字のかまぼこが入る。後入れのニンニクおろしを2つ入れたったw

@8番らーめん 金沢駅店 (石川県金沢市木ノ新保町1丁目) 2023.9.7

 

腹を満たして南下する前に少し駅撮りを。少しでも「JR西日本の北陸本線」という感じの画が欲しくて色々彷徨う。金沢駅と言えばやはり特急街道の基幹駅なので、その雰囲気を狙ってみた。

 

↑ホームを特急が埋め、賑やかな発車票。これぞ特急街道!

@北陸本線 金沢駅 (石川県金沢市木ノ新保町1丁目) 2023.9.7

 

↑無理矢理だがよく見ると4本の特急列車が並ぶ金沢駅。これぞ特急街道!

4030M 特急「サンダーバード30号」 北陸本線 金沢駅 (石川県金沢市木ノ新保町1丁目) 2023.9.7

 

この後、少しだけ稲刈りせずに残っている田んぼがある加賀笠間へ。前回と同じ場所に違う光線を求めて訪れた。

 

■乗車列車

福井1113→森田1118 普通 521系4両 クモハ521-28

森田1217→金沢1340 普通 521系2両 クモハ521-20

 

vol.3に続く。