■8月26日(土)

 

金沢から西へ向かい、福井県に戻って細呂木で下車。駅を出てすぐの駐輪場から上り列車の編成撮りをしようと思ったが、4~5名の先客がおられ立ち位置が無い為、そこを外して撮る事にした。

 

少し時間があるので駅舎をウロウロ。かつては駅員が居たと思うが、無人駅になってかなり時間が経過した雰囲気。よくある地方幹線の普通しか停車しない駅の感じだった。

 

↑駅名を書いた看板にはJRの文字が無いので、第3セクター移管後もそのまま使用するだろう。

@細呂木駅 (福井県あわら市青ノ木) 2023.8.26

 

↑よくありがちな雰囲気の改札口の真ん中にICカードリーダーがど~んと。

@細呂木駅 (福井県あわら市青ノ木) 2023.8.26

 

さていよいよ本番。基本的には上り列車を狙う事になるが、後追いで下り列車も狙える事が分かった。この界隈は残念ながら稲刈りがほぼ終わっていたので、田んぼを入れて撮りたいとか考える事も無く、編成撮りに集中する事にした。

 

↑まずは列車を大きく入れて。肖像画の様に撮って記録をしておきたかった。

4036M 特急「サンダーバード36号」 北陸本線 細呂木 (福井県あわら市青ノ木) 2023.8.26

 

↑後追いながらそれなりにまとめた構図。大雨の時とか面白そうだ。

5057M 特急「しらさぎ57号」 北陸本線 細呂木 (福井県あわら市青ノ木) 2023.8.26

 

↑今度は引きの画で。背後の田んぼが稲刈り前だったらさぞかし美しかった事だろう。

4038M 特急「サンダーバード38号」 北陸本線 細呂木 (福井県あわら市青ノ木) 2023.8.26

 

この後、もう少し陽が傾いてくれたら白い車体が赤みを帯びた状態で撮れるのだが、残念ながら帰りの列車のタイミングと合わず帰路に就く事に。太陽が沈む方角は割と開けているので、季節を変えてまだチャンスがあるかも知れない。

 

■乗車列車

金沢1524→細呂木1638 普通 521系4両 クモハ521-50

 

vol.6に続く。