■10月23日(土)

 

「きんてつオンライン鉄道まつり2021」による12200系使用列車の4本目。最後のBコース(近鉄名古屋1534→大阪上本町1838)を撮る。3本目の通過からは2時間程度の空きがある。その間に遅い昼食を摂り、元々イメージしていた美旗のポイントに移動した。

 

しかしこのポイントは薄暗くなってナンボのアングルで、陽が高いうちは「こうなるかな~」の想像でしかない。そして何気に見回すと、線路沿いに秋桜が咲いている箇所を発見。「使えるかも」と思い近付くと、4名の同業者の方が構えておられた。

 

この日は季節感を感じるカットが少ないので、当初の予定を変更して秋桜を絡める方向に変更。到着時はまだ陽が射していたが、日没後どんどん暗くなってくる。流し撮りの自信がなかったので、通過時の暗さを想像しながらギリギリ止められる露出で撮る事が出来た。

 

↑最後まで流すか迷ったが、ヘッドライトや室内灯の描写が美しいので結果オーライだ。

765レ 貸切 12200系 近鉄大阪線 伊賀神戸→美旗 (三重県名張市新田) 2021.10.23

 

その後、車に戻る途中に元々のイメージだった所にも寄ってみた。本番の通過後10分も経っていないがどんどん暗くなり、ここで撮っていたら車体の色が分かるのかも怪しいレベルだったので、ポイント選びは秋桜を絡めた方で正解だったのだろう。

 

↑出来自体は良いが、12200系の記録としてはここにしなくて良かった。

7604レ 特急 12410系+22000系 近鉄大阪線 伊賀神戸→美旗 (三重県名張市新田) 2021.10.23

 

これでこの日の撮影は完了。次回私が12200系の撮影で出撃出来るのは11月3日の京都線入線の日だ。地元を走るのは最後になると思うので悔いのない様にこの日を迎えたい。過去に撮った写真を見て撮りこぼしたものが無いか確認が必要だ。