■7月25日(日)

 

近鉄12200系を使用した臨時列車が大阪上本町に着く頃、折り返しの回送をどうにかして撮れないかとTwitterなどを見ながら情報収集するが、なかなか情報が出てこない。とにかく何も分からない状態だが、もし来た場合に撮る場所は決めておこうという事で、以前少しだけロケハンしておいた場所に行ってみた。撮る条件としてはなかなか難しいが、他に思いつかないので副館長と並んで三脚を立て、網を張る事にした。

 

撮りたいアングルが2つあり、まずは縦構図で構える。架線柱やケーブルがうるさく処理が難しいが、何本か撮りながら微調整をし、それなりの出来になってきた。

 

↑制約が多い中、ここしか無いというギリギリのアングル。車両が華やかなので画になってくれた。

7001レ 特急「しまかぜ」 近鉄大阪線 榛原→室生口大野 (奈良県宇陀市室生大野) 2021.725

 

そうこうしているうちに、Twitterで大阪線を12200系の回送が下っているとの情報が出てくる様になり、列車の位置情報と合わせて通過のタイミングを予想するが、なかなか思う様に当たらない。その後12時を過ぎ、奥からそれらしい車両が見えてきた。そこから通過まで結構な時間が掛かるので、余裕で構える事が出来た。

 

↑狙い通りではあるが、編成が短く存在感が「しまかぜ」に比べて薄い。何か違う感が漂う…。

回****レ 12200系 近鉄大阪線 榛原→室生口大野 (奈良県宇陀市室生大野) 2021.725

 

とりあえず出来る事はしたので、今度はもうひとつ欲しい横アングルに変更。またカメリハをしながら本番に備える。

 

↑こちらもここしか無いというアングル。大手私鉄とは思えない山間部の風景。

111レ 特急「アーバンライナー」 近鉄大阪線 榛原→室生口大野 (奈良県宇陀市室生大野) 2021.725

 

その後、Twitterで特に情報が上がらないので、現状の情報を落ち着いて整理した。頭の中では臨時特急の編成から伊勢中川方に連結のNS39編成が明星へ、大阪上本町方に連結のNS51編成が白塚に回送されると思っていた。そして何となく上の2枚目の写真を拡大して確認するとそれはNS51編成だった。ん、NS39編成は何処へ??

 

Twitter情報ではNS39は高安に入庫したと書かれており、もうここは通過しないと判明。正直なところ3枚目のアングルの方が気に入っており、これで撮れないと思うと残念だ。

 

そして8月7日のラストランがコロナの影響で延期され、運転日は未定との事。もし用事がありラストランを撮れなかったら、上の2枚目のがラストショットになるのか…。ちょっとそれは避けたいレベルの出来である。

 

 

予定が立たないので早く運転日を発表していただきたいものだ。