■10月2日(金)
vol.1を地元で撮った後、大阪線へ移動した。彼岸花と僅かに残っているであろう稲刈り前の田んぼを絡めて12200系を撮る為だ。12200系の通過は18時前なので天候次第では暗くなっているかも知れない。しかし、最近は行かずに後悔するなら行って後悔しようという考え方をしており、見逃し三振よりも空振り三振をしようという感じだ。
1時間半程走り、赤目口ストレートに到着。ロケハンの結果、稲刈りをしていない田んぼは少しあったが、あまり良い場所ではなかった。雲も湧き出し、思った様にはいかなかったがあれこれ考えるのは楽しかったので満足だ。
では、この日の後半の撮れ高を。
↑彼岸花を前ボケで。天気がイマイチでメリハリに欠けるが、それっぽく…。
65レ 特急「アーバンライナー」 近鉄大阪線 赤目口→三本松 (三重県名張市矢川) 2020.10.2
↑道路沿いに彼岸花が咲いているものの、なかなか列車と絡めるのは難しかった。
116レ 特急 22000系 近鉄大阪線 三本松→赤目口 (三重県名張市矢川) 2020.10.2
↑このアングルはこの時間帯が一番良い光線状態だった。
7600レ 特急「しまかぜ」 近鉄大阪線 赤目口→三本松 (三重県名張市矢川) 2020.10.2
↑ビスタEXの重連運用が平日のこの列車に充当されているのをこの日初めて知った。
7604レ 特急 30000系 近鉄大阪線 赤目口→三本松 (三重県名張市矢川) 2020.10.2
↑段々暗くなる中、「ひのとり」が通過。ちょっと車種が分かり辛い…。
17レ 特急「ひのとり17列車」 近鉄大阪線 三本松→赤目口 (三重県名張市矢川) 2020.10.2
そしてこの日のメイン、12200系の充当列車は…
暗い…
↑車体の色が分からず、12400系にも見えてしまう。季節が進むのは早い…。
166レ 特急 22000系+12200系 近鉄大阪線 赤目口→三本松 (三重県名張市矢川) 2020.10.2
…という訳でこの日は「空振り三振」となってしまったが、特に後悔はしていない。結果はさておき、自然の中であれこれ思案するのは楽しいひとときだった。