■10月4日(土)
鉄道雑誌の「鉄道ダイヤ情報」を見ていると、大阪市内の肥後橋にある「キヤノンフォトハウス」というところでこんな展示を行っている告知をしていた。
特別展示「Focus on Railways」
著名な鉄道写真家4名の展示等があるので大阪に行くのは良いとして、せっかくなので特急「まほろば」に乗車する事にした。WESTERポイントを使うと特急料金がたったの380ポイントで乗車できるのでありがたい(10月13日まで)。
↑奈良駅の発車標。未だに特急の表示に慣れないが、そのうち日常のものになるだろう。
奈良駅 (奈良市三条本町) 2025.10.4
↑装飾も誇らしげに奈良駅に佇む。一般の乗客からかなりの視線を集めていた。
9023M 特急「まほろば91号」 車内 (以下2枚同じ) 2025.10.4
↑乗車すると乗車記念証が配布される。なかなか凝ったもので嬉しいサービスだ。
↑凝った柄の座席に乗せて記念写真。実質¥380で贅沢なプチ旅行をさせて貰った。
奈良から久宝寺まではそこそこ速く、GPSでチェックすると志紀付近では118km/hまで出しており、北陸本線を全速力で駆け抜けていた頃を思い出して何故か涙ぐんでしまった。しかし、おおさか東線に入ると止まりそうな速度で走るケースもありかなりダラダラ走っていた。乗客は1両に10人に満たない程度だが、2月までの週末に運転する様なので、もっと割安なチケットレス特急券とともにもっと認知されて欲しい。
そしてキヤノンフォトハウスに着いてひと通り展示を楽しんだが、かなり刺激を受けたので、自身の撮影行にも良い影響が出たら良いのだが…。
↑さすがに中は撮れないので外観だけ。本当に良い刺激になり、すぐに撮りに出掛けたい状況だ。
キヤノンフォトハウス (大阪市北区中之島3丁目) 2025.10.4
その後はヨドバシカメラに入っている「釣り具のブンブン」で次回の釣りで使用する仕掛けを物色するために移動したが、途中で梅田で昼食といえばのレベルでよく行く阪神百貨店のスナックパークへ。いつものアレとアレを食した。
↑アレその1。今時¥390のしょうゆラーメン。ちゃんと具材も乗っており、そこらのラーメンと比較しても遜色ない。
スナックパーク (大阪市北区梅田1丁目) 2025.10.4 (以下1枚同じ)
↑アレその2。私はイカ焼きではなくちょぼ焼き派。小腹が減った時はほぼコレ。
その後一旦新大阪駅に行き、もうすぐ運転が終了する「エキスポライナー」を撮ったが、残念ながら「JR WEST Parade Train」ではなかったが、もう見られない種別表示は押さえておきたかったので良い記録が出来た。
↑ギャラリーが多くベストポジションではないが、記録としてはまずまず。
7122レ 快速「エキスポライナー」 東海道本線 新大阪 (大阪市淀川区西淀川区5丁目) 2025.10.4
↑側面の表示もしっかり押さえる。ちゃんと専用の表示で見ていて楽しい。
7123レ 快速「エキスポライナー」 東海道本線 新大阪 (大阪市淀川区西淀川区5丁目) 2025.10.4
久々に梅田界隈をウロウロしたが、時間に制約があり不完全燃焼だ。うめきたの再開発エリアもまだチェック出来ていないので、今度はゆっくりと散策したい。