*カッパドキア カイマクル地下都市* | Caprice journal♪

Caprice journal♪

日常生活&旅行&音楽についての記録♪


Caprice journal♪

トルコ二日目のカッパドキアでの観光は、この‘カイマクル地下都市‘がラスト。


キリスト教徒がアラブ人から迫害を逃れるために造った地下8階にもおよぶ巨大地下都市。
多い時には5000人以上がここで生活をしていたそう!!

Caprice journal♪


地上からの外気を入れるための長さ40mもの通気口↓があったり、

Caprice journal♪

キッチン、食料庫・教会等、
長期間にわたって生活するための施設が整っていたのには驚きびっくり・ピンクマ


上の階から順に一番下まで見終わったら、一気にこの階段で上までヒィー

Caprice journal♪


地下都市へ行くためにはこのマーケットを通るのですが、
帰りは自由時間があったので、お店チェック音符


Caprice journal♪


凄い量のトルコのお守り、ナザール・ボンジュー が(  ゚ ▽ ゚ ;)

Caprice journal♪

カッパドキアのこのお店にかかわらず、
この目玉のお守りは「30コ1000イェン(円)」と店員さんがかなり押してました。笑
(30コとは小さいサイズでですばい02

結局、
どこの地域でも、このお守り購入しなかったんだけど、正直30個もいらないのよねっ!!
ちょっとの数ならいいんだけど、ハンパない数をすすめてくるの。あせ、あせ

Caprice journal♪

見た目にも鮮やかなお皿、鍋敷スマイル

Caprice journal♪

数個で1000円(交渉しだいで数は変わりますばい02)とお手頃だったので、
買ってもいいなぁと思っていたのですが、
現地添乗員さん&日本人添乗員さん曰く、
ここのお土産屋さんは他と比べるとちょっと割高になっていると教えてくれて、あっさり止めました。

Caprice journal♪


お店を見終えて集合時間まで時間があったので、立ち止まって主人と話していると、わんこが寄ってきて音符

Caprice journal♪

人懐こい子犬で、
このあと私達以外のところにも‘あそんで~!‘って言ってるかのように、移動してました(*^▽^*)