「人生は実験♪」で楽しく生きられるようになる!
勉強嫌いでも大丈夫!
こんにちは!
ようやく私も両親との同居という
環境の変化に慣れてきましたっ![]()
目の前で起きていること自体は
そんなに変わってはいないけど
その中でも自分のペースを
少しずつ取り戻しつつあります![]()
![]()
いぇいいぇいっ![]()
今の自分と
年末年始のブレブレ総崩れだった自分と
何が一番違うかって考えると
自分と対話する時間を
とにかく死守するようになった![]()
ってこと![]()
少しでも自分の波動を上げようと思って
好きな音楽を聴いたり
オシャレカフェ風ドリンクを作って飲んでみたり
色々やったけど
そういうことをしてると
「今休んでるってことは
時間あるのかな?
」
と両親に思われたみたいで笑
その時間に色々頼まれたり
「○○もいつまでにやってよ?」とか
リマインドされたりして
見事に失敗してw
せっかく頭を
空っぽにしようとしてんのに!!!笑
ちゃんと説明してないのが
あかんのかなと思って
「こういう無の楽しい時間も必要なんだ」
「コンディションを整えることも私の仕事のうち♡」
とか色々、事あるごとに訴えてみたんだけど
「あんた休んでばっかじゃん。
もっと~(うんたらかんたら)」
と話が追加されてあえなく撃沈
www
これは休んだに入らんねん!
私は頭フル回転でお茶を飲みたいわけではない!うがー!!!
そんなこんなで相手のペースに流されて
自分でうまく時間を使えてない感を持ったまま
「あー1人になりたい
」
「あー最近全然言語できてない
w」
「今集中してるのにー!
」
って過ごしていたら
ついに焦ったり追いかけられたりする
悪夢を毎日見るようになりw
「これは相当追い詰められてるな
」
と思ったので
まず夜に瞑想タイムを持ってきたの![]()
とにかく寝る前だけでも
頭を空っぽにしよう!
瞑想アプリを使って
他のことを考えられないようにして
そのまま寝ちゃうスタイルにしたら
夜瞑想5日目から逆にいい夢を見るようになって
昼間もそれでニヤニヤできるようになったの
笑
そこらへんからちょっと冷静になって
一日の振り返りタイムを持つようにしてね
「何が今一番気になるかなぁ?」
「何にイライラしてるのかなぁ?」
「自分はどうしたらもっと心地よく過ごせるかなぁ?」
って分析と
その日あった嬉しかったことを
思い起こすようにして
一行日記みたいなものを書いて
今あることに感謝しつつ
ちょっとの進歩も喜びつつ
「明日はもうちょっとこうしてみよう」
「これを試してみよう」って
作戦を立てるようにしたことで
「自分が操縦桿をにぎってるんだ」という感覚と
「毎日が実験!」という感覚が戻ってきて
現状が大きく変わったわけでもないけれど
イレギュラーなことが舞い込んできても
一つ一つのことを
自分の意志でやってると思えるようになったの![]()
![]()
それがすごく大きかったかな。
気分が上がることをやることもすごく大切だけど
その少し上げた分よりも
負荷がくるペースが早い
もしくは大きい負荷がくると
すぐまたヒイヒイになってしまうので笑
自分の気持ちの整理を
毎日5分でもいいからやって
冷静になることが
一番効果があったなと
今回のことでわかった![]()
私は研究してデータ取る事は大好きだから
そのモードに入りさえできれば
物事が思い通りに行かなくても
「ふーーむ。これじゃあかんのか。笑」
って少し楽しめるようになるのよね。
だからそのモードに入るためにも
頭の中だけで対話するんじゃなくて
ノートに書いてもいいし
ケータイでもいいから
何かしらにアウトプットした方が
より客観的になれて
ちゃみこには効果的だった![]()
![]()
そして自分を褒めまくることも
新たに追加したわ![]()
夜な夜なケータイで
「今日の素晴らしいちゃみこ」を
ふふ、ふふふって
ニヤニヤ記録してんの。
これもまた効果が出てきたら
報告するわね。笑
自分との対話は本当に大事だわ。
ほんと発狂しそうになったけど
冷静になる技を一つゲットしたぜ!

