「人生は実験♪」で楽しく生きられるようになる!
勉強嫌いでも大丈夫!
こんにちは!
今日は年内ラストの
「ごろり定期便」dayでした![]()
(ごろり定期便=夫ごろーちゃんがちゃみこの友人に送る冷凍ごはん
)
両親との同居が始まり
ごろり便は一家総出のイベントに。笑
ちゃみこ父がクリスマスっぽいメニューを考え
ごろーちゃんひたすら作り続ける
母は調理のアシスタントをしながら
さまざまな技をごろーちゃんに伝授w
父は洗い物も担当。
ちゃみこは役に立たなさすぎて
両親の年賀状の宛名とか
手続き関係調べるとかやってましたよwww
↑一人だけ毛色が違う![]()
みんなでやりながら
「一人分でこの容れ物だとしょぼく見えるね」
「次はここを変えよう」
ってあーだこーだ言いながら
やってるんだけど
大人になってから家族でチームになって
何かをやるってことはなかなか無いから
これもいい経験だなぁーと思う![]()
なんか
一体感が日に日に増している
笑
昔は「これくらいできないと!」って
それぞれがこの基準まで頑張れ
って感じだったけど
今は父が全然目が見えないのもあるし
私が料理関係において
完全に戦力外なのもありw
「得意な人が得意なことやろうぜ![]()
」
スタイルに移行していて
他の家事や、やること諸々含め
お互いにできる部分で
支え合うようになってきたし
どうしたらお互いやりやすくなるんだろう?
ってことを前提に話すようになったのが
大きな変化だなと思う![]()
![]()
↑今回みんなに送るロールキャベツ
この前友達に言われて
笑っちゃったんだけど
今のわが家って一般的な見方をすると
夫は鬱で退職して学校へ
父は障害者となり退職して同居
母は心配性で不安
自分はコロナ禍のフリーランス
っていう
大変の極みみたいなことになってるんだけど![]()
でも、実際にはどよ~~~んと
絶望の淵![]()
みたいな人は
一人もいなくて
毎日みんなで
「しあわせだね~ありがたいね~
」
って言いながら過ごしてて
それがどうしてできるかっていうと
やっぱりこのチーム感とか
一体感なのよね。
お互いのやりたいことを理解して
応援したりねぎらったりできる基盤を
ここまで色々ありながらも
整えてこられたから
「みんなでがんばろー!おー!
どうなっていくか楽しみだねー!」
って不安よりも
楽しみに目を向けられるの![]()
![]()
今週ちゃみこお仕事祭りだったんだけど
家族が駅まで迎えに来てくれたり
玄関まで出迎えてくれたり
「よく頑張ったねー!おつかれさまー!」
「素晴らしいよー!明日はゆっくり休みな~」
ってみんなが声をかけてくれるし
これは本当にありがたい環境だなぁ~
ってしみじみと思ったのよねぇ。。。![]()
家族って長い時間一緒にいれば
自然となれるものではなくて
手間暇かけて
作り上げるものなんだな
しっかりやってきてよかったなって
すっごく実感した一週間だったわ![]()
![]()
あと少し!
ラストスパートかけてくぞー!![]()
![]()

