自分軸を見つけてブレずに自信をもって生きたい!
「人生は実験♪」で楽しく生きられるようになる!
「人生は実験♪」で楽しく生きられるようになる!
勉強嫌いでも大丈夫!
一生モノの自分に合った勉強法を知りたいお子さまへ
ちゃみこが好きなものを集めたフェス♡
音楽×異文化トークショー
名古屋開催?未定
方法模索中www
こんにちは!
ちゃみこです

昨日友達から
小学校の算数の相談を受けてね
子どもが小数の割り算の宿題で
すごく時間がかかっていると。
私別に算数は
全然専門じゃないんだけどw
小数点の移動が怪しいのか
そもそも九九が微妙なのか
筆算の縦が揃ってなくて
計算ミスにつながるのか
他にも色々可能性はあるけど
時間かかるのどこだっけ?
間違いやすいところはどこだっけ?
って小数の割り算に
想いを馳せてたのよwww
でね、昔を思い出しててさ
いつも数問必ず間違える子ってさ
テキトーに書いて
自分で書いた数字を読み間違えて
計算ミスしてたり
筆算の縦を揃えずに書いて
引き算する数一つずつずれてるとか
小数点も見間違えやすい
ビミョーなところに打つとかさ
計算とか考え方以前のところを
テキトーにしてるから
間違えてるんだよね。
それでやり直し祭りになって
「算数はめんどくさい」とか言って
自分で自分の首を絞めてるんだろうがw
って小学生のちゃみこちゃんは思ってたな〜
なんて思い出したりしてね
結局算数をやってるハズなのに
カギになるのは
計算自体じゃなくて
縦を揃えろ
最低限キレイに書け
ってそんな細かいところにあるなんて
面白いよなぁーって改めて思ったの
細部に神は宿るとかさ
そもそもの土台が
しっかりしてないと
何も積みあがらないとか
そういった生きていくうえで
大切になってくる真理を
算数という教科を通して
学んでるんだよね

教科を学んでると思ってるから
これは大人になってから使うだの使わんだの
いるいらん論争になるけど
学んでるのはそこじゃないんだよ。
