「人生は実験♪」で楽しく生きられるようになる!
勉強嫌いでも大丈夫!
こんにちは!
やり抜く力をつけて
「私ならできるから大丈夫
」
という自信をつけよう大作戦![]()
![]()
「三日坊主のプロ」ことちゃみこが
たくさん失敗しまくって
見つけたポイントは5つ!
①どれだけ楽ちんで余力がありそうでも
たった一つのことをまずは1ヶ月やり通す![]()
欲張らない![]()
笑
「さすがにこんだけ簡単なら
もう一つくらい何か・・・
」
って手を出したいところをグッと我慢![]()
体調が悪い![]()
めっっちゃ忙しい![]()
とことんやる気ない
時でも
ちゃんとやり通せたという
実績を作ることが大事なの。
そうじゃないと
「こんな簡単なことも続かないなんて・・・涙」
と自分を責めるわよwww
1回でもちゃんとできた実績があると
次続かなくても
自分にダメ出ししなくなるのよ~![]()
「できない自分も許そう
」って思っても
やっぱりできるようになりたかったから
全然許せなかったけどw
一回できただけで
もう気にならなくなったわ〜![]()
②やり始めるときは
まず1ヶ月は無理をせず
データ取得期間にする![]()
自分がいつやめたくなるのか
その時期を知ることが目的だから
うっかり途切れてしまってもOK![]()
![]()
たぶん、よくあるのは
3日、10日、2週間、3週間らへんだと思う。
自分がやめたくなる期間がわかってれば
その期間だけ気合で自分に勝てばいいから
力の入れどころがわかって
さらに継続がラクになるわよん![]()
③まずはプラスアルファで
時間を捻出しなくていいことから
チャレンジしよう![]()
![]()
イレギュラーなことが起こると
時間をうまく捻出できずに
とにかくこなそうと必死になった結果
夜寝るの遅くなる
とか
ちゃみこは本末転倒なことになっちゃったのよw
だから、あえて時間を捻出しなくていいこと
例えば、歯磨き、お風呂みたいな
やる気が出ないからといって
やめたりしないことw
そういったこととセットで
できることがオススメ![]()
どっちみちやるんだから
そこまできて
わざわざサボったりなんかしないw
だから自然と継続しやすい![]()
④(2,3分で)身一つもしくは携帯だけで
できることをやろう!
道具が必要になることって
「あー今持ってない
」って
スキマ時間ができたのに
物が無くてできないってこと
結構あるのよ。
簡単なログでさえも手帳に書いてると
電車の中とかで立ちながらは無理だし
韓国語とかテキスト持ち運び問題で
何度も断念したもん![]()
でも、ケータイでできることなら
やる気なくて
うっかりネットサーフィンしてる時に
ちょっと2分くらい
自分に勝てばいけるからね![]()
![]()
⑤自分が本当にやりたい
やっていて気分がいいことをやろう![]()
好きなことでも
意外と毎日やるって難しいのよね![]()
だから、自分の好きなことでもいいし
ちょっとストイックな人は
自分への投資みたいなこともいいね![]()
以上のポイントをふまえて
筋トレ、勉強、趣味など
あらゆるジャンルで試した上で
ちゃみこが一番やりやすかったのは
ながらストレッチ
(テレビ見ながら、ベッドで寝る前に
身体も軽くなるので
いつのまにか続けたくなる
)
体調管理アプリ
(一日の終わりに気分等を
ポチポチするだけなのでラク![]()
かつ自分の疲れも
早めに察知できて一石二鳥![]()
コロナで体温はかったりするから
ちょうど習慣化しやすいかも?)
ヘアケア、お肌のケアなど
(普段やることをより丁寧に
もしくはプラスひと手間![]()
結果が目に見えるから続けやすい
)
なんか、並べてみたら
身体のことばかりになってしまったわ。笑
でも、元々の生活を変えずに
結果が見えやすい、体感しやすくて
道具がいらないことってなると
こうなっちゃうのよね![]()
とにかく
一回これくらいの気軽なことから
スタートすると
「私は習慣化できる!」
「コツコツできる!」
っていい感じに思い込めるから
それからもう少し重めの
本当に継続したいことを
どんどんやっていくといいと思う![]()
ちゃみこは今
1つ習慣化できるようになってから
2か月で9項目
ルーティン化されてるわよん![]()
![]()
運動嫌いなのに筋トレも
趣味の韓国語も
身体のケアもログも
掃除のちまちまキレイも
できてるのよーーー![]()
![]()
![]()
![]()
一つできるようになったら
その後は早いよ![]()
騙されたと思って試してみてね![]()
![]()
