「人生は実験♪」で楽しく生きられるようになる!
勉強嫌いでも大丈夫!
こんにちは!
ちゃみこです![]()
![]()
ちゃみこは真面目でがんばり教でね
昔に比べたら少しずつ
ゆるーくはなってきてるんだけど
こういう人って
頑張りすぎて疲れ切って
明らかに調子崩すまで
なかなか自分が頑張りすぎてることに
気が付かないのよね![]()
最近はそんな息切れ状態になることは
無くなったんだけどw
どうして行き過ぎを
ストップできるようになったかというと
調子が悪くなってきた
最初のサインが
具体的にわかってきたからなんだよね。
たとえば、初期だったら
手帳を見なくなってくる
日記など記録をしなくなる
次の作業に移るまでが遅くなる
夜寝るのが少しずつ遅くなる
もうちょっと調子が悪くなると
ネットサーフィンする
ノリのいい音楽を聴かなくなる
甘いものを食べたくなる
(↑急にバクバク食べちゃうのよ!笑)
こういう行動を取り出すと
「あ、やばいな
」とわかるから
そこで楽しいことをする時間を増やすとか
身体を休めるとか
頭よりも身体を動かすとか
友達と話してスッキリするとか
調整するように心がけてるの![]()
![]()
これができるようになってきたから
わりといつも
元気を保ててるのかなと思うけど
今度は「上手に休む」
そっちの精度を上げたいのよね![]()
こう思っちゃうのが
また真面目なのかもしれないけどw
どうしたらもっと
しっかり休めるのかしら![]()
って考えて実験するのが
楽しいんだからいいかw
またいい休み方を発見したら
シェアするね![]()
![]()
頑張りすぎちゃう人は
まず自分の最初のあれれサインを
見つけてみてね![]()
