休校中の勉強ってどうしたらいい??
こんにちは!
ちゃみこです![]()
![]()
今日はちゃみこラボで実験中の
今一番アツイテーマの
途中経過をシェアしようかなーと
思いますっ![]()
![]()
そのテーマとは
「自分の苦手なことに
できるだけ楽しく取り組むには
どうしたらいいか」![]()
これができたら
マジで最高じゃない!?![]()
ちゃみこは
自分が最も嫌いな運動で
実験してきたんだけど
まず不得意なことって
成功体験が圧倒的に少ないから
それが叶ったときの良さが
いまいちイメージできなかったり
ピンとこなくて
いつまでも腰重さんになっちゃうのよね。
でも、いくら理想を調べてみたり
想像してみても
やっぱり「やりたくない」が勝つのよ。
よっぽどヤバい状況になっていなければw
その理想に到達するまでの
嫌なことの方が
自動的に想像できるというか
蘇ってくるからね。笑
・・・とすると
結局その魅力をほんのちょっとでも
一回騙されたと思って
体験してみないとどーにもならない。
思ってたより大変じゃないかも?
思ってたより楽しいかも?
実は苦手じゃなかったのか?
自分でもできたりするの?
・・・と新たな体験から
そっちに思い込みや記憶を
上書きしないと
モチベーションが保てなくて
本当の成功体験まで行きつかない。
そこで、うまく描けない楽しい理想を
永遠に考えるよりも
どんなことなら
「まぁ、やってあげてもいいけど・・・?
」
になるのかをたくさん実験してみた。
効果を早く実感できたら
やる気が出るだろうと思って
ちょっとキツめだけど
全然面白くはないスクワットや
なわとびをやってみた。
自分一人だとサボるから
夫のごろーちゃんも巻き添えにして。笑
まぁ、やってやったぞ感はあって
夜も疲れ切ってるから
すっちゃか寝られてよかったけど
雨が降ったのをいいことに
サボり始めて断念![]()
あと、ちゃみこは寝込むレベルの
体調不良がある時があるから
そういう流れからもサボるw
じゃぁ、継続できないことには
どっちみち効果がなかなか出ないから
継続できることを重視して
負荷がすんごい軽い方法にしてみた。
「これならできそう
」を1週間くらい
実験しながら探してついに見つけた![]()
道具もいらない
どこでもできる
一分でいい。
これは続いたw
確かに続きはしたけど
負荷が少なくて効果が見えづらいのと
達成感が薄い。
ということで、
今度は汗も出る感じの負荷で
でも天気は関係ないもので探すことに。笑
↑サボり防止w
そこで発見したのが
ダンスで痩せるっていうやつw
音楽が好きで
運動できないけど
ダンスは昔から好きなので
これを取り入れてみたところ
楽しいからやろうという気はおきる。
達成感もある。
だけど、ストレッチから始めて
適度な負荷になるまで30分以上かかる。
これ自体はいいけど
他の予定が忙しくなると
継続が難しいのが難点。
でも、この実験でわかったのは
チョー簡単で負荷が小さい
(めんどくさいという気にならない)
もしくは楽しい要素が強めなら
(なんとか自分の楽しいと結びつける)
やっぱり継続はできるから
成功体験までもっていける
可能性が高いということ![]()
![]()
で、今私はこの二つを組み合わせながら
時間がある日は踊って
忙しければ手軽な運動をして
とにかく負荷が足りなくてもいいから
毎日やって習慣化まで
なんとかもっていこうとしてるんだけど
毎日やるもんだ~になってくると
習慣化自体への負荷が無くなってくる分
今やってることで
自然と負荷をかけようとするように
なるんだよね![]()
もっと深く沈んでみよう
もっと脚を上げてみよう
もっと身体を大きく使おうって
質を高めて効果を上げようとするのよ。
で、ある程度継続したことにより
「身体を動かさない方がなんか
調子が悪いかもしれない・・・?
」
ってところに今
ようやく到達しつつあって![]()
![]()
もうーちゃみこからしたら奇跡よー![]()
![]()
ここで油断せず
このまま継続して
本当の成功体験を味わいたいなぁーと
思ってるんだけど
とりあえず今わかったのは
超絶苦手なことは
①楽しいと極力感じられること
②ちょー簡単にできること
この二つをまず見つけて
この二つをうまく組み合わせて
とにかくまずは
「ラクに継続」を頑張ってみる。
そして、その後
質と負荷の調整に入る。
そうすると成功体験や
別の楽しみが見えてくる・・・?
これが一番ストレスなく
苦手に楽しく取り組む方法なんじゃないか・・・?
というのが
ちゃみこラボでの実験の
中間報告です![]()
![]()
ただ、この2つの
楽しいと簡単にできる方法を
見つけるまでに
いかんせん苦手分野で
知識がないもんだから
すんごい時間がかかってしまう。
だからここに
色んなオプションを持ってる
プロの手があると
きっと一瞬でわかって早いと思うw
さらに、今やってる方法が
心の負荷的には合ってるけど
果たして本当に効果が出るのかは
(やらないよりは出るだろうけど)未知数。
もしかしたら同じダンスでも
プロが見たら
「こっちの動画より
先にこっちの動画やった方が
効率がいいよ」
ってことも大いにあるだろうから
自分の苦手分野こそ
プロの手を借りて
ちゃっちゃか
自分にとってのポイントだけ
教えてもらって
成功体験にサッサと結びつけるのが
一番モチベーションにはつながるかな
・・・とも思う![]()
これが自分で人体実験してみた
今のところの感想かな![]()
![]()
また引き続き実験して
わかったことがあったら
シェアしまーす![]()
私(うちの子)にぴったりなものを知りたい!って方はこちらによろ~♪
本業はこっちなんだ。笑 ちゃみこのセッションはこちらから♡ ![]()
![]()
