休校中の勉強ってどうしたらいい??
こんにちは!
ちゃみこです![]()
![]()
一昨日、夫のごろーちゃんは
すごく時間をかけて
一生懸命履歴書を書いていたんだけども
「どう?内容これでいいかなぁ?![]()
」
ってまたキラキラおめめで
聞いてきたんだけど
どうしよう・・・。
犯人からの手紙みたいで
全然内容が頭に入ってこない・・・![]()
![]()
↑こんな感じw
「内容ダメだった・・・?
」
「いや、、、あの、、、
ちょっと内容までまだ
よくわからないというか・・・。
読むのに一生懸命で・・・。」
「・・・なんで?
」
「ちょっと、犯人からの手紙みたいで・・・
」
「・・・ぎゃぁーーーー!!!![]()
(ごろり逃走)」
苦手は苦手でいいから
もうパソコンとか色々
文明の利器を使っちゃえばと思ったんだけど
本人はどうしても嫌だと言う・・・。
でも字も書きたくない。
これまで字で困ったことないもん![]()
・・・なんて言い出す始末。
いやいや
さんざん困ってただろうが![]()
まさしく今困っとるがな
笑
でもパソコンは
どうーーーしても嫌だというので
「じゃぁちゃみこが
最短で効果が出る方法考えるから
騙されたと思って
ちょっと一回チャレンジして
」
・・・ということで
勉強以前に文字の改革から
始まりましたwww
とにかく目標は
美しい字、ではなく難なく読める字。
ごろーちゃんは書く作業自体が
とてつもなく苦手なので
あんまり書く回数は増やせない。
とすると、見本の字との違いや
見やすくなるポイントを
しっかりと認識してもらって
必要最小限で書けるようにする。
さらに食に関する文字から
主にピックアップして
練習の効果がすぐに実感できるようにする。
1日5文字までしか練習しない。
文字をなぞるのは最大3回。
そう決めて
ごろーちゃんと練習スタート![]()
形を認識するのが苦手なのか
手との呼応なのかなーと
色々思っていたんだけど
まず、手と紙の位置を修正するだけで
わりとまっすぐ書けるようになった![]()
次にポイントを伝えながら
自分の文字とどこが違うのかを
自分で見つけてもらうようにしたら
あれ?あれれれ?
結構かけるやん![]()
![]()
これはもしかしくて
本当にすんごい練習不足だったのか?笑
私は習字の先生でもないし
そんな教えられるようなもんでは
全然ないんだけど
自分が知ってるポイントを伝えただけで
あっという間に字が変化して
何よりも本人が一番喜んで
お通夜状態から
いつものキラキラおめめが戻ってきた![]()
![]()
「ごろりもできる![]()
ごろりやればできたんや
」
32歳、大喜びで写メを撮りだし
自分の字のビフォーアフターを
お母さんに送りだした![]()
![]()
![]()
よっぽどうれしかったとみえるwww
「ごろりねー、
実は『弟』とかも苦手なんだよねぇー。
『難』とか『機械』とか
そこらへんも全然書けない![]()
![]()
ごろり書けるようになるかなぁ!?」
誰だよさっき困ってないって言ってたやつ
(心の声)
ちょっと自分で「できるかも?」と思うと
自分の苦手ポイントを
急に次から次へと自白してくるのって
あるあるだよねw
「字を練習するって
何回も大量に書かなきゃいけなくて
ただ辛いだけだと思ってたけど
全然違ったー![]()
自分と向き合うのが辛いだけで←
作業は全然辛くなかったー![]()
![]()
一回みんなも騙されたと思ってやってみて
この感覚を味わってみるべきだよね![]()
あ、でも自分一人では
ちゃんとやってるつもりで
ポイントわからないから
やっぱり誰かわかる人に
見てもらうことが大切だね![]()
」
と急に饒舌にドヤりだすごろり![]()
ほんとに殴ってやろうかと思ったけど←
やる気になって喜んでるから
よかったよかった![]()
![]()
1週間くらいで読めるようには
なりそうだから、、、
その後はノートテーキング術や![]()
夫婦で頑張るぞー![]()
本業はこっちなんだ。笑 ちゃみこのセッションはこちらから♡ ![]()
![]()

