本当のわたしはこんなもんじゃないぞ??
なんか自分らしさを出しきれてないとお悩みの方へ
ちゃみこが好きなものを集めたフェス♡
音楽×異文化トークショー
名古屋開催・秋予定
第3回目のテーマ: ちゃみこ神社
あなたがちゃみこみくじで引いた曲が
演奏されるかも!?乞うご期待!!
こんにちは!
ちゃみこです

最近、日常生活の中に
あらゆる学びが転がっていることを
実感しています

先日は家庭教師をしている時に
素敵なことに気付かせてもらいました

ちゃみこ週1回
小学4年生の女の子にオンラインで
英語を教えて(?)いるんだけども
学校のテキストに書かれていることが
読めるようになりたいとのことだったので
今はフォニックスを一緒にやっています

ちゃみこは「教えない」のが
基本スタンスなのでw
いい教材を見つけてきて
それでお母さんのサポートも受けながら
自分で学んでもらい
そこで学んだことができているかを
毎週チェックしています
↓ちゃみこにとって「学ぶとは~!」というアツイ記事w
で、その子はとっても
わかりやすくて
それがまたかわいいんだけどもw
サボった日って
すぐわかるのよね

「自信ありません。」って
顔にかいてあるし
答えるのも小声だし。笑
でも、ちゃんとやってある日は
「ドヤァー!
」って顔で
待ち構えてて
それがとてもかわいい

で、先日は過去最高のドヤァだったから
どうしたのかしら??と思っていたら
なんと、ママと自分で単語カードを作って
たくさん練習したんだとー
自主的に工夫して取り組んだということが
とにかく素晴らしいのと
一番感動したのはね、
いつも次回のレッスンの範囲を
一緒に相談して決めるのだけど
微妙な量の時に
これまで彼女は
範囲を狭めようとしていたのだけれどw
自信が出てきたのか
「多いけど頑張る!」と
自分で範囲を広げてきたのです
小さなできるを積み重ねることが
どんなことでもひょいっと軽く
チャレンジできるようになる
最大のコツなんだなぁ~

と改めて気づかせてもらいました

その姿勢が本当に素晴らしくて
ちゃみこ大感動しちゃったわ
英語で自信もついたって
言ってくれてるみたいで
他にも色んなことに
チャレンジしてるみたい
結局勉強でもなんでも
英語そのものができるから
いいわけじゃなくて
そのために勉強するのでもなくて
英語やらなんやらは
ただのツールであり
きっかけで
お母さんと色々話すようになったり
一緒に「できる」喜びを共有したり
「できた!」「わかった!」を通して
「自分ならできるんだ!」を体感して
好きなことにチャレンジしていける
自信を養っていくこと
それが一番のギフトであり
ゴールなんじゃないかなと
ちゃみこは思います

お母さんの素晴らしい協力!
声かけとサポートあってこその
英語レッスンだけれども
そんな素敵な
変化の瞬間に立ち会えて
ちゃみこはとても幸せでした
思わず小学生もう一人くらいなら
家庭教師やってもいいかなと
思っちゃったわ!
裏メニューですのでw
もしちゃみこの家庭教師
気になる方いらっしゃいましたら
お気軽にお問合せくださいましー

(LINE@によろぴこ)
こちらも募集中![]()
