こんにちは!
ちゃみこです![]()
![]()
ちゃみこの才能探しヒストリー
つづきです![]()
①②がまだの方はこちらから↓↓
自分の才能を見つけるまで② ~通訳・家庭教師は聞き飽きたw~
自分が長く取り組んできたことだから。
スキル的に人よりできること。
それが才能だと思っていたけれど
どうやらそれだけではなかった。
でも、なぜ今まで
そのことに気がつかなかったのか。
それは
「何かができること」が
自分の価値だと思っていたから。
幼い頃アメリカで
英語が話せなくて苦労した。
でも話せるようになって友達ができた。
そうか、英語ができない
私がいけなかったのか!
・・・と勘違い。
(↑実際は話せるようになって自信がついて自分を表現しはじめたから友達ができたw)
小学生の時
髪の毛が自分で結えなくて
学校でいじめられたw
そのためドイツに転校する前の
夏休みに猛特訓!![]()
誰よりも凝った髪形で
毎日登校していたら
クラスの子達が話しかけてくれた。
そうか、髪の毛が結えたら
こんなに生活が違ったのか!
・・・とまたもや大きな勘違いw
(↑実際は、はからずも髪型で自己表現できていただけ。笑)
帰国後高校で
「ドイツ語を話して!」
と言われるも大して話せず
「4年間何してたの?帰国子女じゃないの?」
と言われる![]()
そうか、ドイツ語ができない私は
帰国子女と名乗れないのか・・・。![]()
![]()
自分がダメダメだと思い込み
本物の帰国子女になるべく
大学でドイツ語科を受験。
↑そこまで頑張っちゃうところがウケるw
また家でも
たくさん勘違いをしてきました
笑
ちゃきちゃきしっかりタイプな母。
それとは対照的に
ドジ
うっかり
のろま
好きなことしかできない
飽きっぽい
手伝うつもりが邪魔をするw
そんな私は
「おそい」
「しっかりしなさい」
「どんくさい」
「何もできないと将来困るよ」
「気が利かないね」
「ちゃんとして」
「こんなことすらできなくてどうするの」
ともはや耳タコ
スルーレベルに
言われ続けてきましたwww
だから、親から褒められた
言語系のことや勉強
真面目、責任感がある
あと風邪ひかないwとか
そういうことが自分の良さであり
価値だといつのまにか
勘違いしていたんですよねー。。。(遠い目)
それで真面目優等生ロードを
走ろうと頑張ってきたものの
そもそも向いてないし
自分らしくないから
実際ヒィヒィ
ですよね
笑
だから、自分の中で
「私はすごいはずなのにおかしいな
w」
という謎の根拠のない自信だけは
持っているもののwww
まともに考えた自己評価は
とても低いものでした。
そもそも
「何かができようとできまいと
その存在自体が素晴らしい!」
という発想が当時は
まるっきりなかったし
自分のスキルどころか
性格もひどいもんだと思っていたので←
しょっちゅう
一人仮面舞踏会してたし![]()
そんな勘違いしまくりの
ブロックありまくりマインドで
自分を閉じ込めてる状態で
色んなことが
うまくいくわけがないよね!
笑
でも、退職し
たくさん遊んだことで
ゆとりができて
少しずつ
自分にも他人にもゆるーくなってきて
さらに新しい出会いを重ねる中で
本物のちゃみこが
ほんの少しずつですが
顔を出し始めていました![]()
そんな時あることを
言われたことで
自分に対するイメージが
ガラリと変わることになるのです。
つづく。
↓ちゃみこ神社はこちらから!
パソコンで見ている方は、ID『@ood185h』を検索してください。(@をお忘れなく!)



