

「人生は実験♪」で楽しく生きられるようになる!


こんにちは!


はじめましての方はこちら
今日は万年筆のオンラインレッスンを
ワクワク受講しました!
もう、本当に楽しくてー
昨年の10月からスタートした
初級コースが3月に終わり
中級コースが今日から始まったんだけど
何にもない期間も
一応毎日習ったことを意識しながら
ちゃんと万年筆で文字を書いていたものの
間に約2ヶ月あったので
日に日に自分のクセが出てきて
字が戻ってきますよね
やっぱり、毎月レッスンがある時は
フィードバックが返ってくるので
戻りかけたところで修正
戻りかけたところで修正で
「どんどん字が美しくなってるぅ〜」
って1人でホクホクしていたのですが
フィードバックの入らない空白期間に
おやまぁ・・・www
また戻っとるやーーーん!!!
意識できているところももちろんある
でも自分の癖が強かったり
忘れがちなところは戻っちゃう。
メンタルも文字も一緒だよな・・・。
定期的にフィードバックがあるかないか
いかにちょいブレで元に戻れるかが
本当に大きいんだよなーーーと実感しました
でも、ちまちまの一歩であっても
少しずつはできるところが増えて
どんどんうまくはなるので
そこを喜びつつ
地道に楽しみながらまたやっていこうー
と今後の自分にワクワクしましたっ!
そして!もう一つやっぱりここが大事よね!
と思ったのは「視点」と「ひっくり返し」!
今日はグリーティングカードの書き方だったんだけど
私は普段から小さめの文字を書くので
大きめにゆったりと書くカード系が苦手で
しかもどこからどう書き始めて
どうレイアウトするかっていうセンスがないから
一文字一文字は変じゃないのに
謎のおこちゃま感が出たりして嫌いなんですよ。。。笑
で、今日それを先生に相談してみたら
「自分で、どうしても字がキュッとまとまりがちだ
ってクセがわかっているのなら、
それを活かしたレイアウトにして
文字自体は小さめにまとまりよく書いて
まわりにたっぷり余白を作るスタイルにしたら
カッコいいんじゃないですか?
自分のクセを把握できていることが素晴らしいですよ〜」
って教えてもらえて、ほんと目から鱗で!!!
逆に活かすって発想なかったなって。
文字ってお手本を見ながら練習していくから
そうならなきゃいけないのかなって
無意識に思ってたんですよね。
「自分の癖を把握できているだけで素晴らしい」は
メンタルでも同じだし
苦手なことがあったら
なんでもかんでもできるようにならなくても
自分がうまくハマるところにいけばいいだけ
って文字もそれなんだなぁーーー!!!
自分のことをよく知っていれば
いい使い方を考えてあげられるんだなぁー
って1人で納得して楽しくなってきちゃって
↑このもじゃ頭も天パー。昔は嫌だったけど、今はトレードマークに
さらには、そのセンス勝負かのようなレイアウトも
先生のお手本めっちゃカッコいいのに
先生自身は
「デザイナーでもないしセンスがないから、
基本の知識を組み合わせて配置してる」
ってその先生の脳内を実際に書きながら説明して
視点を教えてくれて
先生はもちろんすごいけど
先生がすんごい神がかってるからできてるわけでもない
ってことがわかって
その視点を取り入れて書いてみたら
カッコいい大人のグリーティングカード
って感じに書けてこれまたホクホクして
「やっぱり『視点』を取り入れることよねぇ〜〜〜」
って1人で大納得して満足して
大充実のレッスンでした
勉強でもダンスでも
メンタルでもなんでもそうだけど
「あの人だからできてる」んじゃなくて
誰でもポイントをおさえて
自分のことをよく知って
適切なトレーニングを積めば
必ずできるし
自分なりのキレイな花が
咲くんだよなぁーって
改めてしみじみと感じたのでした。
そのことを自分の生き方でも
メンタルコーチとしても
家庭教師としても
どんどん伝えていきたいし
そこに伴走させてもらえることが
やっぱり好きだなぁーって思いました
よし!
動画もまた出すぞー!
↑こちらもぜひ♡
あなたはどっちのタイプ!?
癒し系パンダorオールマイティヒョウ
診断テストしたい人集まれー!!!
======================
ここかわ会 in 名古屋
日時 6月26日(日)
場所 栄or名古屋駅周辺cafe
時間 13時〜2時間程度
定員 4名様
ここかわ料 ¥8800(税込)
ここかわ会 in 中津川
日時 6月28日(火)
場所 中津川周辺cafe
時間 10時半〜2時間程度
定員 4名様
ここかわ料 ¥8800(税込)
お申し込みはこちらから
======================
ちゃみジムはこちらから
ID『@ood1850h』を検索してください。(@をお忘れなく!)
登録したよスタンプもらえると嬉しいです~♪
NEW エピソード「#23 同居ってどうよ?〜その後〜」聴いてね
メンタルコーチちゃみこが選ぶ気分別のオススメソング♪