先週のことなのだけど
母が鹿児島から出てきてくれて
わたしの初孫に会いに行きました✨



母からはひ孫。

どんな気持ちだったのでしょう?





わたしは1ヶ月ちょっとぶりの再会。


表情も出てきて、お肉もふっくらついて

さらに可愛くなってました💖


ずっと見ていても飽きなくて

可愛くて可愛くて

どうしたもんかと思ってました笑





次の日は初めてお店にも来てもらって喜んでもらえました。



2019年に父が亡くなってそこから一人暮らしをしている母。


父は自営業だったため、仕事を手伝いながら子育てをしてくれてました。


父は最後の数年介護もあったので、亡くなって初めて

一人で何もかもを選択できる自由を手に入れたようで

一人暮らしを満喫しています。


毎日の予定を聞くとびっしりで

シルバー派遣の簡単な仕事

趣味の卓球

ボランティア

そして夕方になって一杯飲む瞬間がとても幸せなんだと話してくれました。


そんな母も82歳になってます。


常飲しているお薬もないくらいに本当に元気な人で

耳が遠くなったかな、くらいなんだけど

鹿児島住みだった妹は福岡勤務になり

妹家族もそれぞれの道を進んでいるから

鹿児島には母ひとりなんです。


本当は強がっているのか

甘えられないだけではないのか

母の望みは?

たまに妹と話す時はその話題になります。


今回会って母と話してみて

まだ今は今の自由を求めているようでした。




何かあってからでは遅い、という考え方があります。


それもとても大切な考え方なんだろうけども

わたしは何かあった時のことを考えて生きるのは好みではなくて


万が一に備えるよりも

万が9999の他の可能性を忘れたくない。


万が一があって誰かに迷惑をかけることを恐れて

たくさんの人がお注射も打ちました。


日本人は迷惑をかけることをことさらに怖がりすぎではないかなって思うんですね。


インドではたくさんの人に迷惑(お世話)になる生き方を推奨してるとか。

知った時カルチャーショックを受けました笑



わたしは母と話していて

何かあった時はそれを受け止めようと決意しました。


その時出来ることをするだけですもんね。


出来ないことは出来ないですもんね。



それよりも命が輝いているほうが

いいことだと思います。