今日はね滋賀の石山駅近くに用事があって行ってきました。

先日ふとある引き出しを片付けていたら
もう使ってない通帳がいくつか出てきて
時間ある時きちんと解約しようと思っていたんだけど
その一つになんと10万円入ったままでした!笑

こんな過去からの臨時収入ってあるんですねぇ。

その一環で、今日は遠くの信用金庫に行ってきたんですね。




どうせ遠くに行くんだから美味しいランチでも、と

検索してアンテナにビビッときたイタリアン?かな


美味しいランチでした💖


野菜たっぷりでどの一品も美味しかったニヤリ



でね、行く道中に何度か目に入っていたのが


立木観音って文字。


でも初めて知った名前だしもちろんよる予定もなかったし

わたしは帰りには行ったことのある「さくなど神社」に寄ろうと思ってました。


瀬織津姫が祀られている珍しい神社なんですよね。


琵琶湖を出てすぐの支流沿いにあって

とても水の流れに勢いがあって

いかにも祓われそうな場所にあります。


一度行ったことがあってとても印象の良かった場所で

近くなのはわかってたから寄るつもりでした。


で、そこにナビを設定して走るんだけど

ずっと立木観音に向かっていることに気づくんです。


ずっと標識があるのね。

有名なところなんだなぁとか思ってた。


気づけば、さくなど神社へのルート上にあり

1キロほど手前だったんです。


こんなに気付かされるのは呼ばれてるのかなって思ってしまって、前情報なしに行くことにしました。


すると…





え⁉️

😱


八百余段!!!


そんなところなのー???


わたし今朝から腰の調子がすこぶる悪くて

ぎっくり腰の一歩手前って感じだったの。


これは行くべきなのか???


一瞬迷ったけど

もし呼ばれてるのなら

呼んでいただいてるのなら

絶対最後まで行けるだろう〜!と思い

行ったよね。





ずっと階段


延々、階段。


時間は13時くらいだし一番暑い時間帯。


汗はダラダラ。


なんでこんなことに!!



でも行くよね。







登り切ったらお水も飲めたんだけど

しそジュースもご自由にと置かれていて

すごく感動した。


予想の上を行くおもてなしって感動する。


めっちゃ美味しくってね。







数え年で書くんだけど55歳なのつらかった笑

まだ53歳なのに笑笑


立木観音さまは弘法大師がこの辺りを通りかかった時に山の上に光る御神木を見つけて

その木を観音様に彫り上げたとかいう言い伝えのある場所で


その観音様は見ることはできなかったけど

この名前を書いた布で観音様と繋がれるということで書きました。


そんな由緒のある観音様

だって弘法大師が直接彫ったなんて

凄すぎる✨




今のわたしは

頑張ることをすすめられてる気がするんだけど

階段も頑張ったよね笑

腰やばかったのに。


見事にその後ぎっくり腰になっていて

今は休んでます。


でもやり切れてよかったのよ。


なんだろ。

自分のためじゃないの。

家族やスタップのために頑張れるし祈れるの。







さくなど神社ももちろん良かったけど

今日は立木観音さまに行くのがメインだったみたい。


不思議だなぁ。


どんどん自分がなりたい方向に進めている自信がある。


心に決めて

きちんと変わっていけてる。


ハードモードなんだけど

今はそれがいい。