今日、いつものように出張あとの体の疲れで
ゴロゴロとしてたんだけど
いつもより、精神的な調子が悪くって、なんだろな~と思ってた。
二日間も土日の出張に行くと、家の中がかなり荒れます。
子どももとてもよくやってくれているし
夫もとてもよくやってくれてます。
例えば、食事は子どもたちで作って食べてるんですけど、子どもたちは後片付けができないのよね。
やったら、やりっぱなし。
でも、それしょうがないと思って、怒らないんです、夫もわたしも。
だけど、夫が帰宅したら、ちゃんと子どもたちに手伝わせながら、キッチン周りは片付けてくれます。
洗濯物もやってくれてたりします。
だけど、畳めないの、男どもは。
それもやっぱり、わたしはしょうがないって思っちゃいます。
あと細かいことを言えば、玄関の靴が散乱とか
子ども部屋に靴下や、お菓子のちらかりがひどいとか
毎日わたしが家にいたら、そこまで荒れないところが荒れてるの。
で、わたしはそれらがとーーーっても気になるんですよね。
見過ごして、ゆっくり体を休めていられたら楽なんだけど、できない。
だけど、体の疲れを考えたら、片付けたくない。
でも、イライラする。
そんな葛藤がよく出張後にはあるんです。
どうしてここまでお家の散らかりが我慢できないのかな~と感じていたら
今日やっとわかったことがあるんです。
わたし、とても自分の内面がクリアかどうか、そこに集中して生きてるでしょ?
ほんで、お部屋の散らかりは、わたしの内面を散らからせるんですよね。
ほら、心が落ち着かないときは、お掃除をするといいとか、断捨離をするといいとか、磨きものをするといいって言うじゃないですか?
つまり、内面を整えるのに、目の前に見える外側の世界を整えるってのがあるんですけど
わたしは内面を整えたいのに、散らかった家の中ではそれができない。
そんな葛藤なんだな~と思ったのですよ。
これ、お手伝いさんを雇えばいいって、誰かに言われたこともあるんですけど
わたしはどうも自分でしたいみたいなんですよね。
心の隅々に自分で目を配るのが好き。
それはお家に対してもそうみたいで。
これは趣味趣向の世界で、わたしは「整える」ことが好きなんだなと思います。
ひとつひとつ、整えること。
それに気づいて、なんだかとてもしっくりきました。
だから、夜になってやっと洗濯物と掃除機とかけれたら、やっとブログが書けるわたしになりました。
ブログを書く事。
わたしの一番したいことだから、ここにたどり着けないのが、とてもとても悔しいんだな。
あげまん道的子育て論 DVD
ついに販売開始
こちらより
あげまん あげ祭り 開催します☆
2015年11月22日 @大阪
詳細はこちら
メルマガ 男を活かす!あげまん道~アラフォーからの女の生き方レッスン~
ご登録こちら(無料)
http://www.reservestock.jp/subscribe/38794#kansou
あげまん道 サヌキとアワ講演会 DVD 全国でシェア会開催されています!
あなたの街でもシェア会をされませんか?
全国シェア会の開催、大歓迎です。
http://ageman.chaminomori.com/
あげまん道~アラフォーからの女の生き方レッスン 待望の書籍化!
販売ページは こちら
YouTube ちゃみチャンネル こちら
いろいろしゃべってます^^ チャンネル登録してね♪