広島の子育て革命で

いただいたご感想にもあったのですが

質疑応答でこんなお悩みがありました。


子どもがわざとお茶をこぼしたりする時

どう対応するっていうの。


あるんです、あるんです。


ある年代、1歳とか2歳とかくらいで、わざとするんです。

イタズラというより、実験なのよねぇ。


食べ物手でグチャグチャとかもそうよね^ ^



私はね

ダメって言葉より

それ、お母ちゃん嫌いって言い方を使いますってお答えしました。


ほんで余裕があったら、一緒にお茶こぼしたりするよって^ - ^



お茶をこぼしてはいけないし

きちんとしつけなきゃ!


そう思っている時

ママはガチガチです。


私はそんな自分が心地悪かったから

お茶こぼすの、そんなに楽しいかな?って発想が生まれました。


それこそイタズラ心でやったの。

子どもの目線になってみたかったから。


いけない事をしている感が楽しかった。


でね


こうなると、お茶をこぼすことの是非はどうでもよくって

ママが緩むんです。


自分を縛っていた枠から自由になり

子どもと目線が合う瞬間が貴重。



子どもの成長って早いから

同じことを半年もしないからね(^_-)-☆



つまりはお茶を小学生になっても、わざとこぼす子はいないってこと。

例え、ママが一緒に楽しんでみても、大丈夫なのよ。



しつけなんて、要らないです。



どうせ振り回すのなら

良い悪いでなく

ママの好き嫌いでいいと思うの。




ママがガチガチにならなきゃいけないことは、出来るだけ手放して


視点を変えて

遊び心をふんだんに

自分が緩む方向を探してみては?


オススメです。



{519C8F61-9C15-41E1-8AAB-AE05ED58811B:01}